fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

次の10年に向けて

APEXは、1983年の「第三世界の問題を考える連続ゼミナール」をきっかけに始まった第三世界セミナーの活動をふまえて、1987年に会として正式に発足しましたので、今年(2007年)で20周年を迎えます。

 もともとAPEXは、10年を一つの単位とするような息の長い活動をしていく構想で始まりました。初めの10年は小さくても地域に密着した地道な活動をしているNGOを支援していった時代、次の10年は、その流れも引き継ぎつつ、本格的な適正技術開発とプロジェクトに取り組んでいった時代、といえます。それではこれからの10年は、何をめざし、どのような歩みをしていけばいいのでしょうか。

 それらを広い視野と長いスパンで構想していくために、スタッフ・理事・会員から委員を公募して「APEX次の10年を考える委員会」を発足させました。そして、2006年12月から2007年4月まで三回の委員会を開催し、次の10年に向けての提言を以下のようにまとめました。是非ご覧ください。

特定非営利活動法人APEX 次の10年に向けての提言(PDFファイル)

開発とNGO研究会「日本近代技術の形成」のご報告とお知らせ

7月5日(木)に中岡哲郎さんの『日本近代技術の形成-<伝統>と<近代>のダイナミクス』を題材とした開発とNGO研究会第1回が開催されました。

 前回の研究会では、第1~3章について議論しました。第1~3章では江戸時代の幕末から明治初期に掛けて、日本がどのように近代工業化を目指してきたかが概論的に述べられていました。第4章からは繊維工業や製鉄、造船業など各産業別に具体的かつ詳細に渡って述べられています。

 次回の開催は8月2日(木)午後6時半からで、第4章(過渡期の在来産業―その原生的産業革命)、第5章(機械紡績業の興隆)について議論します。前回ご参加いただけなかった方でも、研究会自体が初参加でも大歓迎ですので、皆様是非お越しください。

 詳細はこちらをご覧ください。

(APEX彦坂)

朝顔祭り

本日(7月6日)から3日間、事務所近くの入谷鬼子母神周辺で朝顔祭りが開かれています。朝顔見学と、露店でのお昼の調達に行ってきました。

朝顔と言っても色々種類があって、一つの鉢で5色の花が咲く種類もあるんですね。

朝顔祭り1朝顔祭り2

(APEX彦坂)

「2050年までに」では遅い

中日新聞:温暖化で気候難民 2050年に10億人予測も:社会(CHUNICHI Web)

 地球温暖化による海面上昇や干ばつの深刻化によって今世紀半ばまでには二億から十億人が現在の居住地を追われ、難民と化す可能性がある-。英国やドイツの研究機関がこんな予測結果を相次いでまとめた。多くは貧しい発展途上国の住民で、研究者は「大量の“気候難民”の発生が、今後の世界情勢を不安定にする」と警告した。


2020年とか、2050年とか将来の被害予測ばかり報道されますが、異常気象による被害は既に出ています。日本では余り報道されていませんが、ここ1ヶ月間ほどの「豪雨や洪水」による被害報告“だけ”を集めてみても、以下のようにたくさんあります。

6月6~9日 中国南部
【CRI】中国南方の洪水災害、1063万人が被災 2007/06/13(水) 16:18:04 [中国情報局]
CNN.co.jp : 中国南部の洪水、死者は71人に 被害500億円以上 - ワールド
71人が死亡、13人が行方不明

6月7日 オマーン
サイクロン「ゴヌ」の直撃受けたオマーン、復旧作業はじまる AFPBB News
少なくとも25人が死亡、26人が行方不明となっているほか、数千人が避難生活を送っている。

6月10日 マレーシア クアラルンプール
洪水でKL市街地が泥まみれ、復旧には数日かかる見通し | マレーシア発ニュース速報 | マレーシアナビ!

6月11日 バングラデシュ チッタゴン
豪雨による地滑り、少なくとも86人死亡 AFPBB News

6月11日 オーストラリア シドニー北部
オーストラリア東海岸、嵐に続く洪水で復旧作業が難航 AFPBB News

6月15~23日 中国
asahi.com: 湖北、重慶、四川、貴州で洪水・冠水被害が深刻 - 人民日報 - 国際
1027万4000人が被害を受け、49人が死亡、23人が行方不明。

6月17~18日 アメリカ テキサス州
CNN.co.jp : 米テキサス州で豪雨、洪水 家屋流され死者4人 - USA
死者4人

6月21~23日 インド南部
時事ドットコム:豪雨で57人死亡、10万人が避難=南部中心に洪水や鉄砲水-インド
57人死亡、10万人が避難。このほか、6月になって北部では、熱波のため100人以上が死亡した。

6月24~25日 パキスタン カラチ
カラチを襲った暴風雨、死亡者は235人に AFPBB News
少なくとも235人の死亡者

6月25~26日 ヨーロッパでは山火事、熱波、洪水などにより50人以上の犠牲者が出ている。
欧州各地で異常気象、英国では洪水で死者 AFPBB News
欧州で相次ぐ異常気象、50人近くの犠牲者 AFPBB News

6月26日 パキスタン 南部
サイクロンによる死者21人に、家を失った人々は25万人 AFPBB News
時事ドットコム:洪水、豪雨で60人以上が死亡=パキスタン南西部
洪水と豪雨に相次いで見舞われたパキスタン南西部のバルチスタン州では、60人以上が死亡し、約20万人が家を失った。

6月27日 ソロモン諸島
時事ドットコム:ガダルカナル島で大規模な洪水

6月27日 アメリカ テキサス州中部・オクラホマ州
CNN.co.jp : テキサス州中部とオクラホマ州で豪雨被害 - USA
少なくとも11人が死亡

6月28日 オーストラリア南東部
干ばつ続く豪州、南東部ビクトリア州で洪水発生 AFPBB News
1万世帯で停電した。

被災人口は少なくとも2千数百万人はいるのでしょうか。これらすべてを地球温暖化のせいと片付けてしまってよいものかどうか分かりませんが、異常気象による被害は現在も確実に存在します。

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2007-07 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2007年07月
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org