インターンを募集します!
事務局の三木です。
ご近所の庭先に梅が咲いているのを見ると、春を感じますね。
自宅のチューリップの鉢植えにも、よく見ないと分からないくらいですが芽が出てきています。まだ北風が冷たい季節なのに、植物はいち早く春を感じ取っているんですね。
春は何かと生活が変わることが多いので、春の気配を感じるようになるとわくわくした気持ちになります。
さて、APEXでは、来春より新規キャンペーンが始まるのを受けて、運営の一部を担っていただくインターンを募集しています。
インターンの方には、事務局のお仕事のほか、セミナーの運営やスタディツアー、国際会議の運営など、NGO活動全般を経験していただけると思います。
よく、専門知識がないとダメか、理系じゃないとダメか、というお問い合わせがあるのですが、大事なのは、新しいことに挑戦する意欲と学ぶ姿勢ではないかと(個人的に)思っております。
また、APEXは技術系NGOではありますが、哲学に触れる機会も出てきますので、インターンの方にとって、きっとたくさんのことを学ぶ場になると思います。
ご関心のある方は以下をご覧下さい。
http://www.apex-ngo.org/bosyuyoukou.html
たくさんのご応募、お待ちしています!
(APEX 三木)
ご近所の庭先に梅が咲いているのを見ると、春を感じますね。
自宅のチューリップの鉢植えにも、よく見ないと分からないくらいですが芽が出てきています。まだ北風が冷たい季節なのに、植物はいち早く春を感じ取っているんですね。
春は何かと生活が変わることが多いので、春の気配を感じるようになるとわくわくした気持ちになります。
さて、APEXでは、来春より新規キャンペーンが始まるのを受けて、運営の一部を担っていただくインターンを募集しています。
インターンの方には、事務局のお仕事のほか、セミナーの運営やスタディツアー、国際会議の運営など、NGO活動全般を経験していただけると思います。
よく、専門知識がないとダメか、理系じゃないとダメか、というお問い合わせがあるのですが、大事なのは、新しいことに挑戦する意欲と学ぶ姿勢ではないかと(個人的に)思っております。
また、APEXは技術系NGOではありますが、哲学に触れる機会も出てきますので、インターンの方にとって、きっとたくさんのことを学ぶ場になると思います。
ご関心のある方は以下をご覧下さい。
http://www.apex-ngo.org/bosyuyoukou.html
たくさんのご応募、お待ちしています!
(APEX 三木)
【現地レポート】グループ作業を開始
1月までは各住民が各自の空いている時間に植林を行ってきましたが、2月からはより効率的に植林を進めるためにグループ作業を行っています。住民10人からなるグループを4つ作り、月曜日から土曜日まで作業にあたります。

植林を行う場所は平坦な土地もありますが、多くは写真のように傾斜地です。そこに鍬などの工具や苗木を運ぶため、何度も丘を登ったり、降りたりしなければならず、大変な重労働です。苗木を持って颯爽と駆け上がる現地の人の後を、カメラを持ってやっと追いかけるだけでも大変でした。

現在のところ、荒地に植えられた苗木は約7万本ほどです。1ヘクタールあたり2500本の木を植えているので、約28ヘクタールに相当します。
(APEX彦坂)

植林を行う場所は平坦な土地もありますが、多くは写真のように傾斜地です。そこに鍬などの工具や苗木を運ぶため、何度も丘を登ったり、降りたりしなければならず、大変な重労働です。苗木を持って颯爽と駆け上がる現地の人の後を、カメラを持ってやっと追いかけるだけでも大変でした。

現在のところ、荒地に植えられた苗木は約7万本ほどです。1ヘクタールあたり2500本の木を植えているので、約28ヘクタールに相当します。
(APEX彦坂)