【現地レポート】搾油・精製設備の設置
フローレス駐在中の彦坂です。ジャトロファ・センターに小規模の搾油・精製設備が設置されました。


左の写真は搾油機です。この機械を使って、ジャトロファの種子(右の写真)から油を搾り取ります。
搾り取られた油脂が以下のものです。

搾油した後の搾りかすが下の写真に写っている茶色いものです。窒素、カリウム、リン等の栄養分がまだ多く残っているので、この事業ではこの搾りかすから肥料を生産します。生産された肥料はジャトロファの生産にも利用されます。

搾油された油脂はフィルタープレス(下の写真)を通して、ろ過されます。

その後、油脂はいくつかの反応槽での精製工程を経て、軽油代替燃料となります。この燃料はPLN(国営電力公社)などで発電用燃料として利用することを検討しています。化石燃料である軽油と代替されるので、地球温暖化防止に貢献することにもなります。

精製工程の反応槽

精製工程の後半

PLN(国営電力公社)との会合の様子
(APEX彦坂)


左の写真は搾油機です。この機械を使って、ジャトロファの種子(右の写真)から油を搾り取ります。
搾り取られた油脂が以下のものです。

搾油した後の搾りかすが下の写真に写っている茶色いものです。窒素、カリウム、リン等の栄養分がまだ多く残っているので、この事業ではこの搾りかすから肥料を生産します。生産された肥料はジャトロファの生産にも利用されます。

搾油された油脂はフィルタープレス(下の写真)を通して、ろ過されます。

その後、油脂はいくつかの反応槽での精製工程を経て、軽油代替燃料となります。この燃料はPLN(国営電力公社)などで発電用燃料として利用することを検討しています。化石燃料である軽油と代替されるので、地球温暖化防止に貢献することにもなります。

精製工程の反応槽

精製工程の後半

PLN(国営電力公社)との会合の様子
(APEX彦坂)