グローバルフェスタJAPAN2009
事務局の三木です。
今年もグローバルフェスタJAPAN2009に出展しました。

お天気が心配でしたが、当日はまずまずの天気となり、多数の方にご来場いただきました。
今年の展示パネルは、インターンの方々にだいぶ頑張ってもらったもの。夏に実施したスタディーツアーの写真満載のパネルも用意しました。一方、インドネシアの雑貨の方は、恒例のカエル財布に加え、フローレスのイカット(かすり織り)、バリネコ小物など、スタッフの駐在地を中心にした品揃えになりました。

当日は、公募したボランティアさん5名に加えて、スタディーツアーに参加した方々もお手伝いに駆けつけてくれました。はじめは緊張した様子でお店番をしていた方も、次第にお客さんとコミュニケーションをとれるようになり、また、パネル展示を前に事業説明をする方、次のセミナーのチラシを配る方、と自発的に動いていただけてよかったです。

毎年販売しているカエル財布ですが、今年はこの財布を目指して当ブースを探し歩いたという方もあり、何だかうれしいです。(団体の名前も覚えて下さいネ。)
カエル(財布)の方も年々進化しているというか、仕入れるたびにカラフルになっていき、今年は新色の「白」がお目見えしました。近頃人気が出てきたので、来年はもっとたくさん用意したいと思います。
カエル財布だけではなく、事業対象地の環境や現地の雰囲気をご紹介する機会となっていることをうれしく思います。当団体もこのフェスタの直後からスマトラ沖地震の被災者支援を始めておりますが、そういう緊急の援助以外でも、現地が置かれている状況を語るときには、声に力が入ります。
(たくさんの方にお越しいただきました)
ここに集まったNGOの数を見るだけでも、世界中の問題の多さや困難な状況に置かれた人々の数を想像させますよね。こういうイベントをきっかけに、NGOに参加してくれる人が増え、ゆくゆくは国境を越えて相互に助け合うような社会になってくれることを願っています。
たくさんの方のご来場、ありがとうございました。また、お手伝いいただいたみなさま、お疲れさまでした。また来年、「カエル財布のブース」でお会いしましょう。
(APEX三木)
今年もグローバルフェスタJAPAN2009に出展しました。

お天気が心配でしたが、当日はまずまずの天気となり、多数の方にご来場いただきました。
今年の展示パネルは、インターンの方々にだいぶ頑張ってもらったもの。夏に実施したスタディーツアーの写真満載のパネルも用意しました。一方、インドネシアの雑貨の方は、恒例のカエル財布に加え、フローレスのイカット(かすり織り)、バリネコ小物など、スタッフの駐在地を中心にした品揃えになりました。

当日は、公募したボランティアさん5名に加えて、スタディーツアーに参加した方々もお手伝いに駆けつけてくれました。はじめは緊張した様子でお店番をしていた方も、次第にお客さんとコミュニケーションをとれるようになり、また、パネル展示を前に事業説明をする方、次のセミナーのチラシを配る方、と自発的に動いていただけてよかったです。

毎年販売しているカエル財布ですが、今年はこの財布を目指して当ブースを探し歩いたという方もあり、何だかうれしいです。(団体の名前も覚えて下さいネ。)
カエル(財布)の方も年々進化しているというか、仕入れるたびにカラフルになっていき、今年は新色の「白」がお目見えしました。近頃人気が出てきたので、来年はもっとたくさん用意したいと思います。
カエル財布だけではなく、事業対象地の環境や現地の雰囲気をご紹介する機会となっていることをうれしく思います。当団体もこのフェスタの直後からスマトラ沖地震の被災者支援を始めておりますが、そういう緊急の援助以外でも、現地が置かれている状況を語るときには、声に力が入ります。

ここに集まったNGOの数を見るだけでも、世界中の問題の多さや困難な状況に置かれた人々の数を想像させますよね。こういうイベントをきっかけに、NGOに参加してくれる人が増え、ゆくゆくは国境を越えて相互に助け合うような社会になってくれることを願っています。
たくさんの方のご来場、ありがとうございました。また、お手伝いいただいたみなさま、お疲れさまでした。また来年、「カエル財布のブース」でお会いしましょう。
(APEX三木)