[
English
] [
Bahasa Indonesia
]
サイトマップ
/
お問い合わせ
/
資料請求
団体案内
設立経緯
基本方針
設立の目的
刊行物案内
事務所案内
組織など
協力者・支援者(団体)
年次報告・定款
次の10年に向けて
海外での活動
バイオマスエネルギー事業
排水処理事業
アジアの現地NGO支援型事業
小産業活性化センター事業
低価格住宅供給事業
ジャワ島中部地震救援活動
国内での活動
APEXセミナー(東京)
過去のセミナー(東京)
APEXセミナー(大阪)
「開発とNGO」研究会
適正技術人材育成研修
インドネシアについて
全般情報
協力先NGO
ご支援ください
会員になる
寄付をする
ボランティア
写真館
バイオマスエネルギー事業
排水処理事業
アジアの現地NGO支援型事業
小産業活性化センター事業
国内での活動
インドネシア
会員用
インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。
|
ブログトップへ戻る
|
【現地レポート】種子倉庫、発電機防音壁の建設
ジャトロファ事業担当の彦坂です。ジャトロファ・センターでは第2種子貯蔵倉庫の建設が続いております。
第2種子貯蔵倉庫は隣接する第1種子貯蔵倉庫の半分の大きさとなります。現在はおよそ8割から9割ぐらい完成と言ったところです。
正面から見た倉庫
裏側から見た倉庫
作業中の建設業者
また、第2期中にジャトロファ・センターに設置されたディーゼル発電機の騒音対策として、発電機を囲む防音壁を設置しています。まず、壁を設置して、その後、消音材となるスポンジを壁に貼り付けていきます。
種子倉庫、防音壁ともに4月頃には完成予定です。
(APEX彦坂)
| 2011-03-19 |
ジャトロファ事業
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
|
ブログトップへ戻る
|
カレンダー
«
| 2011-03 |
»
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
カテゴリ別
インドネシアより : 14
ジャワ島中部地震 : 0
未分類 : 78
東京事務所から : 257
セミナー・研究会・研修 : 80
研究会 : 28
農工大研修記 : 2
ジャトロファ事業 : 105
スマトラ沖地震 : 8
排水処理事業 : 74
MARIの突撃レポート : 6
SATREPS事業 : 31
炭のガス化事業 : 5
広報担当より : 4
ココナッツ・オイル生産 : 3
適正技術フォーラム : 2
東京事務局 : 1
現在の位置
アパ・カバール?
トップページ
└ 月別アーカイブ
    └ 2011年03月
by AlphaWolfy
ブログ内検索
最近の記事
【報告】インドネシア国際フォーラム2022
冬季休業のお知らせ
【報告】第12回適正技術フォーラム/第199回APEXセミナー『「人新世」の危機と、オールターナティブな経済・技術をめぐって』
APEX通信89号発行のお知らせ
【報告】第11回適正技術フォーラム「脱炭素社会構築と原発 – 技術選択の適正さを問う-」
夏季休業のお知らせ
【報告】持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム2021サイドイベント開催
【報告】フィリピン国際セミナー2021
【報告】第10回適正技術フォーラム「脱炭素社会の構築と適正な技術選択(その2) -太陽光発電と自立的地域社会の形成-」
APEX通信88号発行のお知らせ
最近のコメント
第1年次の植林終了
⇒ APEXstaff
第1年次の植林終了
⇒ 匿名
【現地レポート】3月中旬の状況
⇒ APEX彦坂
【現地レポート】3月中旬の状況
⇒ えいぶん
ジャワ島中部地震、障害者支援の現場を訪ねて
⇒ zhouaoi
最近のトラックバック
Appendix
RSS 1.0
HTML 4.01
RSS FEED
携帯用QRコード
Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(
地図・アクセス
)
TEL:03-3875-9286 /
FAX:03-3875-9306 /
E-mail:
tokyo-office@apex-ngo.org
Powered by FC2 Blog