fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

海水淡水化の専門家来訪

7月25日から28日にかけて、APEXの元研修生でもあり、海水淡水化の専門家でもある、久留米高専の田中大准教授にマウメレへお越しいただきました。第2年次にジャワ島のジョクジャカルタに設置され、評価が行われていた小規模装置を、今年の5月ごろにマウメレへ移設して以来、初めて動かしました。

移設の際に少し装置が破損したのか、水が漏れたりといったトラブルもありながら、なんとか海水淡水化の評価を行うことが出来ました。まだまだ改善点も多いのですが、今後も評価を続けていきます。

海水淡水化装置を調整する現地スタッフ
海水淡水化装置の調節を行う現地スタッフ

海水淡水化装置の運転に立ち会う田中氏(右端)
海水淡水化装置の運転に立ち会う田中大氏(右端)

(APEX彦坂)

【ご報告】第172回セミナー「現代の貧困とは何か」

去る7月9日、環境パートナーシッププラザにて第172回APEXセミナーが行われました。
今回は西川潤さんをお招きし、今年のAPEXの国内企画のテーマでもある「貧困」についてお話を伺いました。
現在グローバリゼーションの中で、日本を始め「豊かな」先進国においても、貧困問題がとあり上げられるようになりました。西川さんは日本の貧困の実例を上げ、貧困とは何か、貧困はなぜ生じるのかといった貧困の構造について詳しく解説してくださいました。「ニート」、「非正規雇用」、「男女差別」といった社会問題が深刻化するに伴い、日本の貧困度もますます高くなっています。決して遠い国の問題としてくくる事の出来なくなった「貧困」。まず、私たちの身の回りの貧困を見つめることが、貧困から抜け出す一つの道となるのです。

今回も多くの方にご来場していただきました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

(APEX 北田)


(セミナーの様子)
(セミナーの様子)

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2011-07 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2011年07月
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org