fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

MARIの突撃レポート!!~第一弾~【APEX代表田中直さんを直撃!!】

みなさん、こんにちは。国内インターンの北田です。だいぶ秋も深まってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私がAPEXに携わり始め、早半年以上が経過してしまいしました。

これまで、事務局のお仕事を手伝ったり海外事業の最新情報をうかがったりと毎日有意義な時間を過ごさせていただいているのですが、代表やスタッフのみなさんはいつも忙しそう。最新情報をもっとタイムリーに配信したいと思っても、なかなか時間が取れないんだよね・・・というつぶやきも度々耳にします。

そこで!!私北田が、APEXの活動やスタッフなどの最新情報を、神出鬼没の突撃取材でみなさんにお伝えしていきたいと思います。題して、「MARIの突撃レポート」!

さっそく第1弾は、APEX代表の田中直さんを直撃しました!田中代表は、毎月インドネシアと日本を往復する生活を送っています。田中さんのインドネシアでの日々や国際協力への思いなどをうかがいました。
なお、この記事は、APEX通信No.70にも掲載しています。活動のより具体的内容や技術的なことはAPEX通信をご覧下さい。




 一年の三分の二をインドネシアで過ごし、毎月日本とインドネシアを行き来する生活を送っている田中さん。そんな田中さんのある一日のスケジュールをまとめてみました。(下記参照)この日は、フローレス島にあるジャトロファセンターで午前中に搾油・精製作業、午後はそれに加え、焼却炉の試運転を行ったそうです。あいにく、なかなか思うように作業が進まなかったそうです。
 現地スタッフとの日々の仕事のなかでは、意見が食い違うこともしばしば。しかし、喧嘩が出来る関係があるからこそ信頼関係が築けると田中さんは言います。インドネシア人だからといって特別なことはなく、嘘をつかない、間違っていればきちんとそれを伝える、などといったような普通の人間関係を築いていくことが大切とのことでした。
 休日はどのように過ごしていらっしゃるのかお聞きしたかったのですが、「NGOの代表には365日休みなんてないよ。」 確かに、スケジュールからも常に仕事のことを考えている様子が窺えます。しかし、この仕事は自分にとって好きなことであり、苦にならないと田中さんは言います。「自分の本当にやりたいことをだんだん実現していけるように、たえず勉強していくことはとても大事なこと。本当に好きなことを追求すれば、それで食べていけるようになる。足はとにかく動かしていれば、止まることはない。とにかくその時々で必要なことをやっていればいいし、もしある時、何か迷うことがあっても、それは半分解決策が見え始めている証拠。」と田中さんは話してくれました。
 自分の好きなことをし、それを仕事にしたいという思いを抱く人は、少なくないと思います。しかし、本当に好きなことに専念することは、案外勇気のいる行動だと思います。まずは、自分を信じることこそが、夢を叶える一歩なのではないでしょうか。

直さん
右:田中さん 
「Good Job in NGO!!」というメッセージを頂きました。

スケジュール
(田中さんのある日のスケジュール)


 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2011-10 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2011年10月
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org