fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

アースデイ東京2012に出展しました

4月21、22日に行われた「アースデイ東京2012」に出展しました。

アースデイ東京2012

両日ともあいにくのお天気でしたが、来場者は多く、活気あふれるイベントでした。

「地球の日」に集うお客さんは、環境などに関心の高い方が多いのでしょうか。グローバルフェスタとは少し雰囲気に違いがあるように感じました。APEXブースには、バイオマスエネルギーに関心のある方や水関連のお仕事をされている方、インドネシアの環境に関心のある方などがお見えになり、質問も多数いただきました。

アースデイ3

募集をはじめたばかりの「適正技術人材育成研修」や「アフタヌーンカフェ」のご案内もしましたが、こちらも好評でしたよ(^^)

アースデイ2

表の雑貨コーナーでは、やはりカエルのお財布に注目が集まります。不思議なことに、お子さんや女性に人気。お子さんは次々と手に取って、その感触を確かめます。

アースデイ5
アースデイ4
アースデイにちなんでエコ製品中心のラインナップにしたのですが、制作の背景などもお話したところ、売れ行きも好調でした。これもアースデイならでは?

今回も、お客さんや出展NPOのみなさんと交流でき、とても楽しかったです。ご来場いただいたみなさま、お手伝いいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
(APEX三木)

アフタヌーンカフェ5月の会 のお知らせ

桜の季節も早々に過ぎ去り、木々の緑が増えてきました。今週末からはいよいよGWも始まります。

さて、来る5月19日にAPEXのボランティアグループ主催の東京事務所オープンデイ「アフタヌーンカフェ5月の会」を開催いたします。
アフタヌーンカフェでは、APEXの海外の活動や国内の取り組みについてご紹介したり、ボランティアチーム主催の勉強会を行っています。今回のテーマは「グリーンツーリズム」。GWには間に合わないですが、夏休みの計画を立てる前にここで検討されてみてはいかがでしょうか。

インドネシアのお茶をご用意してお待ちしておりますので、お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。



★*アフタヌーンカフェ5月の会 @ APEX 東京オフィス(鶯谷)*★

アフタヌーンカフェ
(2月のアフタヌーンカフェのようす)

●日時
 2012年5月19日(土)14:30-18:00

●場所
 APEX東京事務所 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル
 (JR鶯谷駅北口より徒歩3分)

●プログラム
 14:30-14:40 オープニング
 14:40-15:40 APEX事業説明
       ※インドネシアのお茶を飲みながら、お気軽にどうぞ
 15:40-15:50 休憩
 15:50-16:50 グループスタディ テーマ「グリーンツーリズム 地方と都市の関係性」(自由参加)
       ※農山漁村で余暇を楽しむグリーンツーリズム。その楽しさと今後の社会のあり方
        について、都市との関係性を見据えながら話し合いたいと思います。
 16:50-17:00 休憩
 17:00-18:00 ボランティアミーティング(自由参加)

●参加費:無料

●申し込み方法:メール、電話またはFAXで、お名前とご連絡先(メールアドレスまたは電話)をお知らせ下さい。

●お申込先:
 特定非営利活動法人APEX(担当三木)
 電話:03-3875-9286 FAX:03-3875-9306 
 E-mail:tokyo-office(@)apex-ngo.org(@)を半角@に変えて下さい。
 URL:http://www.apex-ngo.org/support/volunteer.html
 ※twitterで情報配信中!http://twitter.com/apexvolunteer



※アフタヌーンカフェは、ボランティアグループ(APnet)が主催する東京事務所オープンデーです。APEXの活動をご紹介し、同時に勉強会や交流イベントなどの企画を行っています。

※グループスタディでは、アジアの社会、環境、社会貢献活動等をテーマにし、情報共有と意見交換を行っています。リラックスした雰囲気で行っておりますので、お気軽にご参加下さい。

※APnet(Asian People's Network)は、APEXの活動に関心のある有志メンバーで運営しているボランティアグループです。学び、交流するネットワークを広げながら、APEXの活動を支援しています。「楽しく、できることを。」がモットー。メンバーは随時募集中です。

(APEX三木)

アースディ東京2012に出展します

4月22日の「地球の日」にちなんで毎年行われている「アースディ東京」(http://www.earthday-tokyo.org/)に出展します!

「地球の日」は、1970年にアメリカの市民運動指導者で当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱したものです。環境が抱える問題に関心を持ってもらったり、地球環境を守る意思表示をする日などとして、世界各地でさまざまなイベントが行われています。

代々木公園で開かれる「アースディ東京2012」では、関連の活動を行っているNGO・NPOや企業などが、それぞれの活動を紹介します。初回の2001年の開催から来場者は年々増加しており、2010年では13万人以上もの来場者があったそうです。

APEXのブースでは、インドネシアで実施している環境保全にかかわる活動をご紹介するとともに、インドネシアの民芸雑貨の販売を行います。

DSCN02.jpg
(パネルで活動の内容をご紹介)

アースディ東京
(インドネシアの雑貨も販売します)

新年度の始めに行うイベントですので、これから始まる企画やボランティアイベントなどの最新情報もいち早くお届けします。お誘いあわせの上、どうぞお越しください。

●アースディ東京2012●

開催日:2012年4月21日(土)、22日(日)
場所:東京都渋谷区代々木公園
アースディについて詳しくはこちらをご覧ください。

なお、APEXでは、当日の運営をサポートしていただくボランティアの方を募集しています。
ご関心がございましたらどうぞご応募ください。

(日時)2012年4月21日(土)、22日(日)のいずれか一日、9:00から17:30まで
(内容)ブース設営、接客、チラシ配布、小物販売等(専門知識は必要ありません)
(募集人数)若干名(先着順)
※当会の活動にご理解、ご協力をいただける方に限ります。
(申込方法)お電話やメールで、氏名、当日の連絡先・メールアドレス等をお知らせ下さい。
(お申込先)
特定非営利活動法人APEX(担当三木)
TEL:03-3875-9286 
E-mail:tokyo-office(@)apex-ngo.org(@)を半角@に代えて下さい。


(APEX 三木)



第39回理事会が開かれました

桜が見頃を迎え、本格的な春を迎えた4月8日(日)、第39回理事会が開かれました。
APEXの理事会はオープンにしており、会員の方もオブザーバーとしてご参加いただけます。今回は、会員の方を含む12名での会となりました。

海外事業では、排水処理事業のモデル地区選定についての進捗が報告され、対象の4つの地域における対応の違いや進捗度合いなどの話を聞くことができました。バイオマスエネルギー事業では、自主運営に移行したジャトロファ事業のその後の動きや計画中のバイオ燃料生産にかかわるモデルシステム開発についての進捗が報告されました。

第39回理事会
(今回は12名の方にご参加いただきました)

今年、APEXは創立25周年の年にあたり、国内でも記念行事/事業が行われる予定です。こちらの話も細部を詰める段階となり、いよいよ現実味を帯びてきたように思います。

4月の風景
(事務所裏手の元三嶋神社の桜も見ごろです)

さて、絶好のお花見日よりだったこの日は、会議後、お花見と称した懇親会も行われました。内容の濃い理事会でしたから、終了後の一杯はさぞおいしかったことと思います。
ご参加いただいたみなさま、どうもお疲れさまでした。

次回の理事会は5月26(土)に予定されています。参加をご希望の会員の方は、事務局までご連絡下さい。
(APEX三木)

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2012-04 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2012年04月
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org