fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

バリ島での排水処理施設建設地、タバナンに行ってきました

初めてのバリですー!!

今回の訪問の目的は、タバナン県政府との来年度契約に関するミーティングのため。
そして、私的にはバリの協力NGOの方たちと顔見知りになるのも目的です。
これからタバナンでも排水処理施設の建設が始まるので、会計係として気兼ねなくお話ができるようになっている必要があります。

バリの協力NGOの代表は、女性の方。デニックさんです。
女性でNGOの代表!
どんな人なのかなと思っていましたが、小柄でとても気さくなお母さんという感じで、すぐに好きになりました。

さてさて、車で1時間ほどでしょうか。タバナン市政府に到着
apakabar1_20120929132047.jpg
政府担当者に、これまでの経緯の説明です。

探して探して、やっとパセカン・ベロダン地区に建設が決まりました。
処理システムの仕組みはこうで、これからこういうスケジュールで仕事を始めます。

といったプレゼンをしました。
プレゼンの中には、

処理施設の運営に、電気代としてRp.100,000から150,000くらいの費用がかかります

という説明もありました。
政府の担当者は、これに引っかかったみたいでした。

というのも、インドネシアのコミュニティ排水処理と言えば「嫌気処理」といったところがあります。
しかし、

嫌気処理は確かにお金がかからないけど、処理水質は劣る

という問題があるのです。
確かに住民の負担は少ないけど、将来的に見てどうなのでしょうか?

それでもタバナン政府の担当者の方は、なんとなく難色を示している感じ。

そんな中、デニックさんは言いました。

「(負担がかかることは)そうかもしれない。
でも私は、無償でやらないところに意義があると思うんです。
必要なところにお金をかけていくことを私たちはしなくてはいけないし、
負担があるからこそ、自分たちのプロジェクトで、自分たちでやっていくものなんだ
という主体性につながると思う。」

この言葉は、私たちには言えない言葉だなぁと思いました。

思い込みかもしれないけど、やっぱり日本人は経済的に少し余裕のある人たちって思われている気がします。
このようなことは、現地の人に言ってもらうからこそ意味があるし、説得力があるんではないでしょうか。

いろいろな議論は交わされましたが、どうやらタバナン政府は今年度建設される処理施設の様子をみて、公的な評価をしてから次の契約について決めたいということ。
なので、こちらとしてはその意見を受け入れることにしました。

その代わりということで、来年度はワークショップを開きませんか?
これから建設するコミュニティ排水処理施設を広くバリに紹介していきませんか?

と提案。
担当者の方も、

この排水処理施設が、タバナン県の排水処理に関する取り組みのアイコンとなるようにしたい

と前向きな期待を持ってくれていました。

その後、ずっと前から頼んでいた処理施設建設の労務費の見積もりをもらいにパセカン・ベロダン地区へ
今日は見積もり書類を受け取るだけのはずでしたが、、、

できてなかったんです!!

「前から頼んでいたんですけど。。私たちは待ってたんですよ。。」

と苦笑いの田中。。
そこで、「じゃあ、これから作ることにしよう」ということになりました。。

apakabar4.jpg

なかなか物事がスマートには進まないインドネシア。でも、
「そうだったんだ、ははは!」みたいなところは何となく憎めません。

下の写真は、建設を予定しているパセカン・ベロダン地区の町の様子。
apakabar3_20120929132046.jpg

なんとなく緑が多くていいところだな、と思いました。
PUSTEKLIMスタッフのヘルマンさんとジュニが、ちょうど今日から現地の測量の追加調査に出かけました。
建設現場では、工事のための準備をしていると聞いています。

次のブログ更新をお楽しみに~

<APEX尾上>

コミュニティ排水処理施設、着々と作ってます!!

8月から建設が始まった、プカロンガン(ランドゥングサリ)とテガール(スレロック)の排水処理施設。

実は建設過程では土砂崩れのようなことが起こって大変な時期もありましたが、
どうやらそれも乗り越えて、着々と建設は進んでいます!
ただ、水はけが悪い土地なので地下水が染み出てきていて作業は大変そうです。
下の写真はランドゥングサリでの建設の様子です。
apakabar1_20120929123216.jpg
施設は地上部分と地下部分にわかれています。
地下部分では、水はけが悪い土地ということで、雨季などに水があふれてきて逆流しないように排水をいったん貯めたり、排水中の固形物を沈殿させるといった役目を持っています。
これから鉄の棒の骨格の周りにセメントを流す作業。みんなで協力して、木の型を組んでいるところです。

建設責任者の人から説明を受けたり
apakabar2.jpg

プカロンガン市政府の担当者(右)に建設の様子や施設の仕組みを説明したり。
apakabar3.jpg

建設の様子の動画です↓↓


少し前から、PUSTEKLIMスタッフのバキが現場視察に行っていますが、ランドゥングサリでの建設は
90%くらいまで進んだようです!

こちらは、テガール(スレロック)の様子
apakabar1_20120929124231.jpg
家のすぐそばを深く掘ったので、家の重さで土地が崩れてきて一時はどうなるかと思いましたが。。
PUSTEKLIMスタッフと工事関係者が連絡を密に取り合って作業を進め、事なきを得ました。

両都市とも、どうやら順調に工事は進んでいます。
もうすぐ処理施設は完成!
これから市政府が配管工事を行い、11月には運転開始の予定です!!

<APEX尾上>

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2012-09 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2012年09月
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org