種子の予熱とスラッジの使い道
フローレス島はただいま乾季のまっただ中で、種子の収集はもう一段落しました。その代わりにジャトロファ・センターでは集めたジャトロファの種子からの搾油・精製を行っています。

搾油の様子
種子の予熱器のバーナーがまた不調で、マニュアルでの種子の加熱も行っています。ドラム缶を切ったものに種子を入れ、下から火であぶって加熱。均一に加熱されるようにシャベルでかき混ぜます。


「これぞ適正技術だ」とインドネシア人スタッフが言っていました。
搾油で得られた油はろ過した後、精製を行います。下の写真はフィルタープレスによるろ過の様子です。

搾油後に得られる油は、非常に細かい粒からなる泥(スラッジ)を含んでいます。スラッジの量は油の量の10分の1前後なので、あまり多くないのですが、搾油を進めていくと結構な量になります。

スラッジ
このまま、コンポストにしようかと試したこともあったのですが、油がまだ残っているからか固まってしまい、上手く行きませんでした。今では焼却して、灰をコンポストに混ぜています。通常、植物の灰にはカリウムが含まれるので、農産物の栄養分になります。

スラッジの焼却の様子
最近はコンポストの売れ行きも伸びてきており、張り切って生産を行いたいと思います。
(APEX彦坂)

搾油の様子
種子の予熱器のバーナーがまた不調で、マニュアルでの種子の加熱も行っています。ドラム缶を切ったものに種子を入れ、下から火であぶって加熱。均一に加熱されるようにシャベルでかき混ぜます。


「これぞ適正技術だ」とインドネシア人スタッフが言っていました。
搾油で得られた油はろ過した後、精製を行います。下の写真はフィルタープレスによるろ過の様子です。

搾油後に得られる油は、非常に細かい粒からなる泥(スラッジ)を含んでいます。スラッジの量は油の量の10分の1前後なので、あまり多くないのですが、搾油を進めていくと結構な量になります。

スラッジ
このまま、コンポストにしようかと試したこともあったのですが、油がまだ残っているからか固まってしまい、上手く行きませんでした。今では焼却して、灰をコンポストに混ぜています。通常、植物の灰にはカリウムが含まれるので、農産物の栄養分になります。

スラッジの焼却の様子
最近はコンポストの売れ行きも伸びてきており、張り切って生産を行いたいと思います。
(APEX彦坂)