SATREPS事業の最近
実験のことばかり報告してきた最近のブログですが、事業も2年目に突入し、実験に加えて新たな動きも出てきました。
まず、業務調整員(プロジェクトコーディネーター)がJICAから派遣されました。
福田千秋さんというAPEX のボランティアにかかわっていたこともある方で、別のSATREPS 事業の業務調整員も務めていた経験もお持ちのたのもしい方です。
現地での物資の調達や関係機関の間の連絡調整、出張の支援などさまざまなことをこなしてくれ非常に仕事がやりやすい環境になりました。
2年目にPuspiptekに設置予定のメタノール合成のパイロットプラントの設計が終了し見積依頼を3社に依頼しました。

3社の中から製作会社も決定しました。おそよ2ヶ月後に装置が完成し、設置される予定になっています。
定期ミーティングも行い、実験の進捗状況や今後の予定を話し合い着実に前進しています。

今後の予定としては11月10日から12日までジャカルタで人材育成研修が開催され、
12月には国際セミナーが行われる予定です。
インドネシアのバイオマス利用、流動層技術、適正技術など、盛りだくさんな内容になっています。
この件については次回詳しくお知らせします。
(APEX 須藤)
まず、業務調整員(プロジェクトコーディネーター)がJICAから派遣されました。
福田千秋さんというAPEX のボランティアにかかわっていたこともある方で、別のSATREPS 事業の業務調整員も務めていた経験もお持ちのたのもしい方です。
現地での物資の調達や関係機関の間の連絡調整、出張の支援などさまざまなことをこなしてくれ非常に仕事がやりやすい環境になりました。
2年目にPuspiptekに設置予定のメタノール合成のパイロットプラントの設計が終了し見積依頼を3社に依頼しました。


3社の中から製作会社も決定しました。おそよ2ヶ月後に装置が完成し、設置される予定になっています。
定期ミーティングも行い、実験の進捗状況や今後の予定を話し合い着実に前進しています。

今後の予定としては11月10日から12日までジャカルタで人材育成研修が開催され、
12月には国際セミナーが行われる予定です。
インドネシアのバイオマス利用、流動層技術、適正技術など、盛りだくさんな内容になっています。
この件については次回詳しくお知らせします。
(APEX 須藤)
グロバールフェスタで排水処理模型を初披露

去年までは日比谷公園で開催されていたグローバルフェスタですが、今年からは場所をお台場シンボルプロムナードに移し、開放感のある会場がたくさんの人て賑わいました。天候にも恵まれて、(かなり暑くなりましたが)2日間で10万人を超える方の参加があったようです(主催者発表)。


この円板部分はモーター駆動になっていて、実際に回しながら説明することでその構造の簡易さや管理のしやすさがわかりやすく伝わります。子ども向けにも、スイッチをonさせて「トイレの水はこうやってきれいになるんだよー」と説明すると、とても不思議そうに、じっと模型を見つめていたりしました。
私が担当になってからは、ブースは民芸品の販売よりも活動報告に力を入れるようにしていて、来訪者への活動説明を行う機会が増えたと思うのですが、ボランティアグループ「AP-NET」のみなさんも店番をがんばってくれました。お手伝いいただいたAP-NETのみなさん、どうもありがとうございました!


次のイベント出展は12月10日~12日のエコ・プロダクツ展です。まだボランティアでの参加をしたことがない方も、ブースに来た方への対応をしっかりお教えしますのでぜひ参加をご検討ください。それと、搬入や搬出の黒子さんも大大大募集です!
(塩原)
アフタヌーンカフェ10月の会を開催します!ー適正技術勉強会第3回!
アフタヌーンカフェは、ボランティアグループの協力で行われる、カフェイベントです。
APEXの活動をわかりやすくご紹介したり、気になるトピックについて話し合う勉強会等を行っています。
メンバーの希望により、7月より適正技術の事例研究を目的とした勉強会を継続して行っていますが、
第3回となる今回は、担当が持ち寄った事例について、その特徴等をご参加のみなさまと話し合い、
適正技術への理解を深めたいと思います。
インドネシアのコーヒーをご用意してお待ちしております。お気軽にご参加ください。
★*アフタヌーンカフェ10月の会@鶯谷オフィス*★
【日時】 2015年10月18日(日)14:30-17:30
【会場】 APEX東京事務所
【プログラム】
14:30-14:40 オープニング
14:40-15:40 第1部 APEXの活動のご紹介
初めての方に、APEXの活動をご紹介します。第2部
インドネシアのコーヒーを片手に、お気軽にご参加ください。
15:40-15:50 休憩
15:50-17:30 第2部「適正技術勉強会第3回 ~ワークショップ形式の事例研究~ 」
(内容)この勉強会は、適正技術に関する事例から重要な情報を取り出し、
議論を通じて適正技術への理解を深めていくことを目的としています。
前回の勉強会では、事例の特徴を可視化するための指標について考えました。
今回は、この指標も用いながら、担当者が提供する事例のポイント、メリット、
問題点などを整理します。ワークショップ形式でいろいろと意見を出しながら
進めたいと思いますので、初めての方もお気軽にご参加ください。
17:30 終了
※終了後、鶯谷駅周辺のレストランで食事会を行っています。よろしければこちらにもどうぞ(*^。^*)

適正技術の勉強会には、毎回様々なご職業・専攻の方がお見えになっております。お気軽にご参加ください!
APEXの活動をわかりやすくご紹介したり、気になるトピックについて話し合う勉強会等を行っています。
メンバーの希望により、7月より適正技術の事例研究を目的とした勉強会を継続して行っていますが、
第3回となる今回は、担当が持ち寄った事例について、その特徴等をご参加のみなさまと話し合い、
適正技術への理解を深めたいと思います。
インドネシアのコーヒーをご用意してお待ちしております。お気軽にご参加ください。
★*アフタヌーンカフェ10月の会@鶯谷オフィス*★
【日時】 2015年10月18日(日)14:30-17:30
【会場】 APEX東京事務所
【プログラム】
14:30-14:40 オープニング
14:40-15:40 第1部 APEXの活動のご紹介
初めての方に、APEXの活動をご紹介します。第2部
インドネシアのコーヒーを片手に、お気軽にご参加ください。
15:40-15:50 休憩
15:50-17:30 第2部「適正技術勉強会第3回 ~ワークショップ形式の事例研究~ 」
(内容)この勉強会は、適正技術に関する事例から重要な情報を取り出し、
議論を通じて適正技術への理解を深めていくことを目的としています。
前回の勉強会では、事例の特徴を可視化するための指標について考えました。
今回は、この指標も用いながら、担当者が提供する事例のポイント、メリット、
問題点などを整理します。ワークショップ形式でいろいろと意見を出しながら
進めたいと思いますので、初めての方もお気軽にご参加ください。
17:30 終了
※終了後、鶯谷駅周辺のレストランで食事会を行っています。よろしければこちらにもどうぞ(*^。^*)

適正技術の勉強会には、毎回様々なご職業・専攻の方がお見えになっております。お気軽にご参加ください!