fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

湧き水と洗剤での汚染

こんにちは、インドネシア・ジョクジャカルタから中村です。



インドネシアはすっかり雨季が明け、乾季に突入しました。
そして、5月6日からラマダン(断食月)に入り、街もオフィスも少しスローダウンしていま
す。

ラマダン中は、新月から新月までの約一ヶ月間、日の出から日の入りまでの間、食べ物、飲み物、タバコなどのものをとりません。また、喧嘩や暴言などもしないようにということになっています。自分をきれいにするような目的があるそうです。
インドネシアのような熱帯の国では、一年の区切りというものをなかなか感じられませんが、ラマダンはその役割も果たしているような気がします。
ラマダンが終わったあとのレバランにはお墓まいりに地元に帰ったり、新しい服を着たり。お正月とお盆とが一緒になった感じですね。


ジョクジャカルタではだいたい5時半頃に日の出と日の入りがあるので、朝は結構早くに起きて、ご飯を用意し食べなければいけません。
私が何度か断食に挑戦したときは、この朝早く起きてしかも食べるというのが難しいなと思いました。ですが、もともとインドネシア人は暑さを避けて、朝に行動する人が多いので、日本人が思うよりかは大変ではなさそうです。
でも、やっぱり昼間は力が出ないようで、うちのオフィスもすこしパワーダウンの雰囲気です。


さて、先日面白いところに行ってきました。
サラティガというジョクジャカルタから2つ山を超えたところにある街です。
少し標高の高い山手にあり、とてもきれいな街で、オランダ統治下の際はオランダ人にとても愛された街だったそうです。
salatiga 山



そして、友人にインスピレーションが湧いてくるような場所だから行って来たら?と言われたのが、Mata Air Senjoyoでした。
湧き水が出ているところで、大きな池がいくつか作られています。池は、ちょうど足がつくくらいの水の高さで、底まで見えるくらい透き通っています。
最近は魚を養殖するようになったらしく、たくさんの魚がいました。思い思いに泳いでいる人や、洗濯をする人も。
mata air senjoyo



また、一番の源流には8メートル四方ほどのプールがあり、そこでは祈りを捧げている家族らがいました。二人の義足をつけたおじさんもやってきて沐浴をしていたので、おそらく病気に良いと言われているのでしょう。
バリ島の寺院などのほうが、そういった沐浴は有名ですが、ジャワ島でもそういった文化があることは面白いですね。
お祈りをする人々

ですが、この祈っていたグループも、その後シャンプーや歯磨きをその場でやっていて、先に書いた洗濯もそうですが、魚や泳いでいる人がいる池に洗剤や歯磨き粉を流すというのは、ちょっとちょっと!・・・と思いました。
歯磨き粉や洗顔にはマイクロプラスチックが含まれていることもあるそうなので、魚が食べてしまうのはよくありません。

こんなにもきれいな水がたくさん得られるインドネシア。豊富だからこそ、人々は無頓着なのかもしれません。ですが、そうやって気にしていないと、化学物質などでどんどんと汚れてしまう水。
最近はようやく海のプラスチックゴミ問題にはかなり人々は関心を示していますが、その次は是非水質のことも考えて欲しいと強く思いました。

APEX通信84号発行のお知らせ

こんにちは、事務局の陽(みなみ)です。

本日、APEXの会報誌「APEX通信84号」が発行されましたので、ご紹介いたします!

今回の通信では、コミュニティ排水処理事業第2年次を終えてのご報告や、2018年度からスタートした適正技術関連情報収集活動のこれまでの成果などをお伝えしています。ご高覧いただければさいわいです。

APEX通信84号
コミュニティ排水処理施設の処理水による魚の養殖(ジョクジャカルタ、メンディロ地区)

-コンテンツー
排水処理事業
 コミュニティ排水処理事業、第2年次を終えて
  ―地方政府の自己負担による設置が始まる―

適正技術関連情報収集活動
 ー今後の持続可能な社会形成のための技術体系をめぐってー

●国内事業
 第196回APEXセミナー/適正技術フォーラム第3回研究会
  -2018年度適正技術情報収集ワーキンググループ報告会-

適正技術フォーラム
 第5回適正技術フォーラムの開催報告

APEX通信」は、原則年3回発行し、会員の方にお送りしています。事前登録によりホームページの「会員のページ」からもご覧いただけますので、どうぞご利用下さい。また、登録をご希望の方は、事務局にご連絡ください。

なお、会員以外の方にもご送付が可能です。恐れ入りますが、1部につき300円のご寄付と郵送料(80円)のご納入をお願いいたします。ご希望の方は、メール・お電話にてAPEX事務局にお申し込みください。

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2019-05 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  └ 月別アーカイブ
        └ 2019年05月
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org