APEX創立20周年記念セミナー2日目
10月28日(日)、2日目。
まずはAPEXの研修生派遣事業によって、大学時代にインドネシアのNGOでの研修体験をしてきた研修生OB・OGによる企画「APEXの研修生は今」です。

研修中のエピソードも語っていただき、また研修に参加したことがその後の人生観を大きく変えたことが分かりました。
続いて、西岡秀三氏による講演「CO2半減社会へのロードマップ」。

豊富なデータを元に、現在の危機的な状況を大変分かりやすく教えて頂きました。
その後、田中代表理事のバイオマスガス化技術に関する講演、堀尾正靱氏(下の写真)による「「適正技術」の新たな役割」という講演が行われました。

哲学的で、スケールの大きな適正技術の考え方に感銘しました。
続いて、原田秀樹氏の講演でした。

実際にインドやマレーシアで行われている、適正技術の具体例は非常に参考になりました。
(APEX彦坂)
まずはAPEXの研修生派遣事業によって、大学時代にインドネシアのNGOでの研修体験をしてきた研修生OB・OGによる企画「APEXの研修生は今」です。

研修中のエピソードも語っていただき、また研修に参加したことがその後の人生観を大きく変えたことが分かりました。
続いて、西岡秀三氏による講演「CO2半減社会へのロードマップ」。

豊富なデータを元に、現在の危機的な状況を大変分かりやすく教えて頂きました。
その後、田中代表理事のバイオマスガス化技術に関する講演、堀尾正靱氏(下の写真)による「「適正技術」の新たな役割」という講演が行われました。

哲学的で、スケールの大きな適正技術の考え方に感銘しました。
続いて、原田秀樹氏の講演でした。

実際にインドやマレーシアで行われている、適正技術の具体例は非常に参考になりました。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- クイズに答えて、米をおくろう!
- APEX創立20周年記念セミナー2日目
- APEX創立20周年記念セミナー1日目
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/118-4581a11b