「開発とNGO」研究会 『昭和史 1926-1945』のお知らせ
この研究会は、現代の世界やそこにおける問題の構造をするどく洞察し、また代替案を提起しているようなテキストを一緒に読み、その内容について議論することを通じて、NGOとして活動していく際の基盤となるような世界観を形成していこうとするものです。
日時:2月14日(木) 18:30~20:30
場所:APEX東京事務所
参加費:無料
http://www.apex-ngo.org/kokunai/kenkyukai.html
テキスト:半藤一利著『昭和史 1926-1945』(平凡社、2004年)
第9章~第15章
1945年の敗戦にいたるまでの昭和史は、満州事変に端を発し、日本が際限もなくアジアを侵略していった歴史ともいえます。アジアとの交流・協力を進める上でも、この時代の歴史に関する理解は欠かせませんが、この時期は、私たちの歴史認識の上でとかく空白になりやすい時期でもあります。半藤一利氏の昭和史は、この時代に、国内外のどのような要因や構造によって、日本が泥沼のような戦争に陥っていったのかを、わかりやすく解き明かしています。
研究会には、どなたでも自由にご参加いただけます。なお、資料準備の都合などもありますので、事前にご一報いただければさいわいです。テキストを事前に読んだ方が理解しやすいのですが、読んでなくても構いません。ぜひお気軽にご参加ください。
前回までのレジュメ(PDF)
日時:2月14日(木) 18:30~20:30
場所:APEX東京事務所
参加費:無料
http://www.apex-ngo.org/kokunai/kenkyukai.html
テキスト:半藤一利著『昭和史 1926-1945』(平凡社、2004年)
第9章~第15章
1945年の敗戦にいたるまでの昭和史は、満州事変に端を発し、日本が際限もなくアジアを侵略していった歴史ともいえます。アジアとの交流・協力を進める上でも、この時代の歴史に関する理解は欠かせませんが、この時期は、私たちの歴史認識の上でとかく空白になりやすい時期でもあります。半藤一利氏の昭和史は、この時代に、国内外のどのような要因や構造によって、日本が泥沼のような戦争に陥っていったのかを、わかりやすく解き明かしています。
研究会には、どなたでも自由にご参加いただけます。なお、資料準備の都合などもありますので、事前にご一報いただければさいわいです。テキストを事前に読んだ方が理解しやすいのですが、読んでなくても構いません。ぜひお気軽にご参加ください。
前回までのレジュメ(PDF)
- 関連記事
-
- 【報告】「開発とNGO」研究会:『昭和史 1926-1945』
- 「開発とNGO」研究会 『昭和史 1926-1945』のお知らせ
- 「開発とNGO」研究会のお知らせ:『昭和史』
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/126-4689002a