【ご案内】開発とNGO研究会『持続可能な福祉社会』
この研究会は、現代の世界やそこにおける問題の構造をするどく洞察し、また代替案を提起しているようなテキストを一緒に読み、その内容について議論することを通じて、NGOとして活動していく際の基盤となるような世界観を形成していこうとするものです。
日時:2008年 5月7日(水) 18:30~20:30
場所:APEX東京事務所 (JR鶯谷駅より徒歩3分、地図)
参加費:無料
http://www.apex-ngo.org/kokunai/kenkyukai.html
テキスト:広井良典著『持続可能な福祉社会―「もうひとつの日本」の構想』
(ちくま新書、2006年)
終身雇用の会社と家族という見えない社会保障が崩れ、環境・資源の限界が見え始めた今、日本社会は成長を絶対的な目標としない定常型社会への移行をせまられています。この本の中で広井氏は環境とも両立する持続可能な社会像を表し、誰もが共通のスタートラインにつくための施策、コミュニティの再生などについて、独自の視点からの提言をしています。
研究会には、どなたでも自由にご参加いただけます。なお、資料準備の都合などもありますので、事前にご一報いただければさいわいです。テキストを事前に読んだ方が理解しやすいのですが、読んでなくても構いません。ぜひお気軽にご参加ください。
日時:2008年 5月7日(水) 18:30~20:30
場所:APEX東京事務所 (JR鶯谷駅より徒歩3分、地図)
参加費:無料
http://www.apex-ngo.org/kokunai/kenkyukai.html
テキスト:広井良典著『持続可能な福祉社会―「もうひとつの日本」の構想』
(ちくま新書、2006年)
終身雇用の会社と家族という見えない社会保障が崩れ、環境・資源の限界が見え始めた今、日本社会は成長を絶対的な目標としない定常型社会への移行をせまられています。この本の中で広井氏は環境とも両立する持続可能な社会像を表し、誰もが共通のスタートラインにつくための施策、コミュニティの再生などについて、独自の視点からの提言をしています。
研究会には、どなたでも自由にご参加いただけます。なお、資料準備の都合などもありますので、事前にご一報いただければさいわいです。テキストを事前に読んだ方が理解しやすいのですが、読んでなくても構いません。ぜひお気軽にご参加ください。
- 関連記事
-
- 「開発とNGO」研究会 『貧困の克服-アジア発展の鍵は何か』
- 【ご案内】開発とNGO研究会『持続可能な福祉社会』
- 【報告】「開発とNGO」研究会:『定常型社会 新しい「豊かさ」の構想』
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/140-e441565d