fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

ジョクジャ通信~法政大学のみなさんの受け入れ

8月30日、法政大学法学部後藤教授ゼミの皆さんが、APEXのコミュニティ排水プロジェクト視察に来てくださいました。後藤ゼミでは、毎年学生自主企画の夏季海外研修旅行を実施しており、開発途上国の援助プロジェクト視察や国際機関訪問などを行っているそうです。今回はその研修旅行の一環として、ジョクジャカルタのAPEX現地事務所を訪れてくださいました。

当日は、慶応義塾大学、南山大学の学生さんも飛び入り参加し、総勢約35名の大所帯となりましたが、一人ひとりがとても積極的に質問や意見交換に参加してくださり、非常に有意義な時間となりました。
プロジェクトについての質問はもちろん、インドネシアの政治や文化とプロジェクトとの関係など、さまざまな角度から質問が飛び交い、こちらも考えさせられることが多かったです。APEXの現地スタッフに対しても臆することなく、上手な英語でコミュニケーションをとっている皆さんをみて、非常に頼もしく思いました。

プロジェクトの概要についての説明を行った後、プロジェクトサイトの視察も行ったのですが、みなさんが真剣に住民の方の立場になって質問をしている姿が印象的でした。

「この地域で最も問題となっていることは何か、そしてそれを乗り越えるためにどんなことをしているのか?」
「住民内で意見をまとめるために、どうやってコミュニケーションをとっているのか?」
「排水処理は、住民がやりたくないと言っても実施しなければならない場合があると思うが、その場合はどうやって住民のモチベーションを上げるのか」などなど・・・開発途上国で起きている問題に対し、自分は何が出来るのかと真剣に考えていた学生の頃をなつかしく思い出した一日でした。
(APEX 宮前)
関連記事

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2008年09月 10日 (水)
  ├ カテゴリー
  |  └ インドネシアより
  └ ジョクジャ通信~法政大学のみなさんの受け入れ
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org