ジョクジャ通信~雨季に入りました。
宮前です。つかの間の東京事務所勤務を経て、先週インドネシア入りしました。
ジョクジャカルタはどうやら雨季に入ったようで、毎日雨、雨、雨…。
今年は乾季が長かったようで、恵みの雨だと喜ぶ人も多いようです。
雨のおかげで以前よりぐっと涼しくなりました。
さて、雨季のジョクジャですが、APEXが技術開発を行ったコミュニティ排水処理施設は季節に関係なく順調に稼動しています。
現在APEXは、ジョクジャカルタ特別州の2地区において、コミュニティの自主管理による排水処理を行っています(詳しくはHPの排水プロジェクト説明をご覧ください)。
排水処理施設の運転を始めて4ヶ月以上たちましたが、処理水の水質は国の定める排出基準をはるかに下回っています。
処理施設からの排水は、見た目も透明で無臭なので、付近の住民も嬉しそうです。プロジェクトサイトのひとつであるクリチャック地区では、処理水の出口付近に小さな池を作り、川魚を育てるようになりました。
また、クリチャックの排水処理施設は川沿いにあるのですが、夕方になると、子どもたちが集まって遊んだり、川を眺めながら座っておしゃべりをする憩いの場になることもあります。
そんな光景を見ると、プロジェクトが地域の方に受け入れられているなぁ…と嬉しくなってしまうのでした。
ジョクジャカルタはどうやら雨季に入ったようで、毎日雨、雨、雨…。
今年は乾季が長かったようで、恵みの雨だと喜ぶ人も多いようです。
雨のおかげで以前よりぐっと涼しくなりました。
さて、雨季のジョクジャですが、APEXが技術開発を行ったコミュニティ排水処理施設は季節に関係なく順調に稼動しています。
現在APEXは、ジョクジャカルタ特別州の2地区において、コミュニティの自主管理による排水処理を行っています(詳しくはHPの排水プロジェクト説明をご覧ください)。
排水処理施設の運転を始めて4ヶ月以上たちましたが、処理水の水質は国の定める排出基準をはるかに下回っています。
処理施設からの排水は、見た目も透明で無臭なので、付近の住民も嬉しそうです。プロジェクトサイトのひとつであるクリチャック地区では、処理水の出口付近に小さな池を作り、川魚を育てるようになりました。
また、クリチャックの排水処理施設は川沿いにあるのですが、夕方になると、子どもたちが集まって遊んだり、川を眺めながら座っておしゃべりをする憩いの場になることもあります。
そんな光景を見ると、プロジェクトが地域の方に受け入れられているなぁ…と嬉しくなってしまうのでした。
- 関連記事
-
- クリムトゥとその周辺
- ジョクジャ通信~雨季に入りました。
- ジョクジャ通信~法政大学のみなさんの受け入れ