fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

学生のみなさん、環境NGOに興味がありますか(エコグローカルフェスティバル)

事務局の三木です。
去る13日(土) 広尾のJICA地球ひろばで行われた「エコグローカルフェスティバル」というイベントに出展しました。



このイベントは、学生有志団体の主催なのですが、ある日突然お誘いの電話があり、筋の通った依頼だったので、出展を決めたもの。
なぜウチの団体を?と選抜理由を聞くと、「バイオマスなど環境に取り組んでいるNGOだから」ということでした。

近頃、学生有志の環境系サークルや環境NPOの活動が盛んで、何か、新しいアイディアにあふれた力の広がりのようなものを感じております。
また、ゼミの研究テーマなどに絡んで、APEXのプロジェクトの現場を見学に来る大学生も多数います。

そういう経緯もあり、一度、学生さんの集まる場でAPEXを紹介してみたいと思いました。

当日は、大学ごとのグループが先進国役と途上国側に分かれて討論したり、ゴミ袋削減活動の報告をしたりと、いたってマジメな集まりだということを実感。
ただ、議論をかもしているグループ内にアニマル(のマスクを被っている)がいたり、アフロヘアー(のかつら)の面々が見られるのがいかにも~のノリでした。

APEXのブースにも、ちらほらと学生さんの姿が。

エコグローカルフェスティバル


バイオマスエネルギー事業の技術内容を質問する方、「途上国に定着する技術の要件」に興味があり、大学でも学んでいるという方、中には、インドネシアと日本のハーフの方などもいて、現地の環境の状況に実感があるのか、説明にじっと耳を傾けてくれました。

今回、事務局になって初の学生さんへのアプローチでしたが、意外と興味を持ってもらえることが分かりました。
・・・思えば、自分も大学生のときに「途上国の環境を良くする技術を伝える仕事がしたい!」と意気込んでいたことがあるわけで(遠い昔ですが)・・・
それを思うと、学生さんにはウケない活動内容かな?などと勝手に引っ込み思案になることはないのだな、と思いなおしました。

少なくとも環境に関しては、今の若者はそのうち当事者になってくるわけで、その彼らにAPEXの活動を知ってもらうのは意義のあることかもしれませんよね。

これからその辺の意義を再考して、もう少し積極的に学生さんと接点を持ちたいと思います。

若者の斬新なアイディア&パワーにも大いに期待。

今回呼んでくださったPeace Smileのみなさん、ありがとうございました。

(APEX 三木)

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/185-33b5a7b7

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2008年12月 17日 (水)
  ├ カテゴリー
  |  └ 東京事務所から
  └ 学生のみなさん、環境NGOに興味がありますか(エコグローカルフェスティバル)
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org