第4回開発とNGO研究会のお知らせ(2006/3/2)
貧困、環境問題など、現代社会はさまざまな困難に直面し、また冷戦終結以前とは異なる新しい形の紛争も多々生じています。そのような問題が世界のどのような構造にもとづいて生じているかを考えることは、NGOとしての活動を考えていく基礎にもなるはずです。
この研究会は、現代の世界や、そこにおける問題の構造をするどく洞察し、また代替案を提起しているようなテキストを一緒に読んでいくことを通じて、NGOとして活動していく際の基盤となるような世界観を形成していこうとするものです。
前回までは西川潤著「人間のための経済学」を三回かけて読みました。
次回の研究会は3月2日(木)午後6時半からAPEXの事務所で開かれます。テキストは見田 宗介著『現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来』(岩波新書、1996年)です。
現代社会を情報化/消費化された社会ととらえ、その魅力と限界の双方を一貫した理論で把握しながら、矛盾の克服の方向を示した、たいへん魅力的かつ重要な著作です。
研究会と名がつくと固いイメージがありますが、各自の意見をざっくばらんに話し合っているだけですので、みなさん気軽にお越しください。どなたでも無料でご参加いただけます。
(APEX彦坂)
この研究会は、現代の世界や、そこにおける問題の構造をするどく洞察し、また代替案を提起しているようなテキストを一緒に読んでいくことを通じて、NGOとして活動していく際の基盤となるような世界観を形成していこうとするものです。
前回までは西川潤著「人間のための経済学」を三回かけて読みました。
次回の研究会は3月2日(木)午後6時半からAPEXの事務所で開かれます。テキストは見田 宗介著『現代社会の理論―情報化・消費化社会の現在と未来』(岩波新書、1996年)です。
現代社会を情報化/消費化された社会ととらえ、その魅力と限界の双方を一貫した理論で把握しながら、矛盾の克服の方向を示した、たいへん魅力的かつ重要な著作です。
研究会と名がつくと固いイメージがありますが、各自の意見をざっくばらんに話し合っているだけですので、みなさん気軽にお越しください。どなたでも無料でご参加いただけます。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 第4回開発とNGO研究会の報告と次回の予定
- 第4回開発とNGO研究会のお知らせ(2006/3/2)
- 第三回開発とNGO研究会のご報告
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/20-52c337b2