第5回開発とNGO研究会の報告と次回のおしらせ
昨日、第5回開発とNGO研究会を開きました。今回もいつものレギュラーメンバーに加えてゲスト参加者(初めての方)が一名参加なさいました。
今回は前回に引き続き、見田宗介著「現代社会の理論 -情報化・消費化社会の現在と未来-」の第3章と第4章について議論しました。市場の有限性という課題を需要を自ら作り出すという形で乗り越えた資本主義が新たに直面した問題(環境・資源の限界、貧困の問題、人間内部の問題)。
第3章では、そのうちの貧困の問題(南北問題と先進国内部の貧困問題)についてのべられ、第4章はそれらの問題を解決する方向性を示すものでした。
精神の幸福を求める消費、また美・歓びとしての情報を組み入れた情報化・消費化社会の形成が、自然を破壊しない、また他社会(途上国など)からの剥奪をもたらさない明るい未来を開くと述べられています。
ちなみに、この本のあとがきにAPEX代表理事の田中の名前が出ています。
次回の研究会は4月27日午後6時半からAPEX事務所で行います。テキストは中田正一著「国際協力の新しい風 -パワフルじいさん奮戦記-」(岩波新書)です。
皆さん、ぜひご参加ください。
(APEX彦坂)
今回は前回に引き続き、見田宗介著「現代社会の理論 -情報化・消費化社会の現在と未来-」の第3章と第4章について議論しました。市場の有限性という課題を需要を自ら作り出すという形で乗り越えた資本主義が新たに直面した問題(環境・資源の限界、貧困の問題、人間内部の問題)。
第3章では、そのうちの貧困の問題(南北問題と先進国内部の貧困問題)についてのべられ、第4章はそれらの問題を解決する方向性を示すものでした。
精神の幸福を求める消費、また美・歓びとしての情報を組み入れた情報化・消費化社会の形成が、自然を破壊しない、また他社会(途上国など)からの剥奪をもたらさない明るい未来を開くと述べられています。
ちなみに、この本のあとがきにAPEX代表理事の田中の名前が出ています。
次回の研究会は4月27日午後6時半からAPEX事務所で行います。テキストは中田正一著「国際協力の新しい風 -パワフルじいさん奮戦記-」(岩波新書)です。
皆さん、ぜひご参加ください。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 第6回開発とNGO研究会の報告とお知らせ
- 第5回開発とNGO研究会の報告と次回のおしらせ
- 第4回開発とNGO研究会の報告と次回の予定
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/27-5427a489