fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

第4回研究会のご報告と次回のご案内

 本格的にムシ暑い季節になりました、いかがお過ごしですか?インターンの金子です。
7月4日に開かれた第4回研究会のご報告をいたします。

 今回、テキストとして竹田青嗣著 『人間の未来-ヘーゲル哲学と現代資本主義-』を読み合わせました。
本書は、ヘーゲル論を中心とした近代社会における哲学論の解釈により、近代国家や国家の構造を把握するとともに、現代社会の矛盾を克服して持続可能な社会を築くための原理について論じています。
本書の中で、竹田さんは、欲望の普遍的な闘争を制するためには法国家・資本主義そのものを棄却して新しいものを選択できないという見地から、対立を調整していく国家を形成する方向性で論じていますが、一方で、第2回目の研究会で取り上げた見田さんの見解では、現在の資本主義システムは、「共同体」が自由を保証し合いながら、自然や他者からの収奪を必要としない“自由な社会”をつくりだすという必要性が論じられています。ディスカッションの中では、「見田さんの描くもののほうが相乗的で長いスパンを考えれば理想的ではあるが、地球温暖化や南北問題など早急な解決を要する問題を考えると、竹田さんの論にも説得力を感じる」、という意見が出て、両者の見解について幅広い意見交換がなされました。
 
 また、「人間的『自由の本質』」という章では、近代人の生の目標や対象(ほんとう)について解説されているのですが、(ほんとう)の中で、近代社会における自由な人間関係を築く理念として紹介されている仕事の概念「ほんとうの仕事」について、どのような範囲までそう呼ぶのか、様々な例を挙げつつ考えました。



研究会7・4

            第4回研究会の様子


 さて、次回8月1日(日)の研究会のご案内です。
第5回目は、テキストに広井良典著『グローバル定常化社会-地球社会の理論のために-』、副読本として、広井良典著『持続可能な福祉社会』を使用します。

 ご関心がございましたら、ふるってご参加ください。



関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/307-67347109

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2010年07月 26日 (月)
  ├ カテゴリー
  |  └ 研究会
  └ 第4回研究会のご報告と次回のご案内
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org