【現地レポート】ジャトロファ・センター竣工式
APEXの彦坂です。
だいぶ時間が経過してしまいましたが、8月26日にジャトロファ・センターで竣工式が行なわれました。東ヌサトゥンガラ(NTT)州知事やシッカ県の副知事など地方政府機関のほかにも、ジャカルタの日本大使館から吉澤参事官らがお越しくださり、総勢約200名が参加した盛大な式となりました。
現地カウンターパートのディアン・デサ財団スタッフも、地元の民族衣装に身を包んでゲストを迎えます。
ゲストの皆さんには、記念品として精製したジャトロファの油脂をプレゼントしました。
州知事など本日の主賓が到着しました。
竣工式が開会し、まずは現地カウンターパートのディアン・デサ財団NTT支部代表のペトルスさんが挨拶をしました。
その後、石碑への署名が行なわれました。署名を行なったのは、NTT州知事、日本大使館吉澤参事官、ディアン・デサ財団NTT支部のペトルスさん、そしてAPEXからは代表の田中の4名です。
州知事が署名をされている様子です。
こちらは日本大使館の吉澤参事官です。
その後、APEXの田中、吉澤参事官、州知事からご挨拶をいただき、事業紹介のプレゼンテーション、搾油機のデモンストレーション運転が行なわれました。カトリック信者が多いフローレス島ということもあり、神父さんのお祈りもありました。
竣工式も無事終了し、竣工式の準備から片づけまで手伝っていただいた現地スタッフおよびディアン・デサ財団のスタッフの皆さんと。
この竣工式の模様はインドネシアの全国紙コンパスや地元の新聞ポス・クパン、フローレス・ポスなどに掲載されました。インターネットで見られるものとしては以下の記事(インドネシア語)があります。
ANTARA News: Takashi: Proyek Jatropha Atasi Pemanasan Global
また、この竣工式をきっかけにして、9月1日には代表の田中がジャトロファ事業についてシッカ県議会でプレゼンテーションを行なう機会を頂くなど、竣工式は事業のネットワークを広げる絶好の機会となりました。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 【現地レポート】ジャトロファ事業第3年次の活動と苗木生産
- 【現地レポート】ジャトロファ・センター竣工式
- 【現地レポート】日本大使館職員の来訪と竣工式準備
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/315-c668b00d