(セミナーのご報告)「フローレス島ジャトロファ事業の進捗と展望」
第169回APEXセミナーのご報告
「東インドネシア・フローレス島におけるジャトロファ事業の進捗と展望」
去る10月1日、第169回APEXセミナーが開催されました。今回のセミナーは、APEXがインドネシア・フローレス島で行っているジャトロファプロジェクトの進捗と今後の展望を、代表の田中直がお話するというものでした。
セミナーは、予想を越える多くの方にお越しいただき、質疑応答の時間の際には、質問があとを絶たない状態でした。一時のジャトロファブームが、世界的な金融危機によって下火になったそうですが、石油代替エネルギーとしてのジャトロファへの期待は未だ高いことが伺えました。
ジャトロファ事業は、ジャトロファが食糧と競合しない点、農地を利用せず荒地で育つ点など、いい事尽くめかと思っていましたが、実際には、収穫時期にバラつきがあり収穫しづらいことや、ジャトロファ油の需要と住民の満足いく買い取り価格とのバランスの問題、今も残っている住民のジャトロファ栽培に対する不信感など、課題がいくつかあることがわかりました。
確かに、ジャトロファは今後とも注目されるエネルギー資源だと思いますが、代表のお話を聞いて、常に住民の立場を尊重しながら、慎重に事業を行っていくことが重要だと感じました。
NGOの草の根的な開発事業の実体を、現地からの最新の情報を通して知ることができた貴重な機会となりました。
(インターン 金子)

講師:田中直 @環境EPO会議室
「東インドネシア・フローレス島におけるジャトロファ事業の進捗と展望」
去る10月1日、第169回APEXセミナーが開催されました。今回のセミナーは、APEXがインドネシア・フローレス島で行っているジャトロファプロジェクトの進捗と今後の展望を、代表の田中直がお話するというものでした。
セミナーは、予想を越える多くの方にお越しいただき、質疑応答の時間の際には、質問があとを絶たない状態でした。一時のジャトロファブームが、世界的な金融危機によって下火になったそうですが、石油代替エネルギーとしてのジャトロファへの期待は未だ高いことが伺えました。
ジャトロファ事業は、ジャトロファが食糧と競合しない点、農地を利用せず荒地で育つ点など、いい事尽くめかと思っていましたが、実際には、収穫時期にバラつきがあり収穫しづらいことや、ジャトロファ油の需要と住民の満足いく買い取り価格とのバランスの問題、今も残っている住民のジャトロファ栽培に対する不信感など、課題がいくつかあることがわかりました。
確かに、ジャトロファは今後とも注目されるエネルギー資源だと思いますが、代表のお話を聞いて、常に住民の立場を尊重しながら、慎重に事業を行っていくことが重要だと感じました。
NGOの草の根的な開発事業の実体を、現地からの最新の情報を通して知ることができた貴重な機会となりました。
(インターン 金子)

講師:田中直 @環境EPO会議室
- 関連記事
-
- 「大学生が見てきたインドネシア」のご報告
- (セミナーのご報告)「フローレス島ジャトロファ事業の進捗と展望」
- 「動的ネットワークで地域社会を開くー霞ヶ浦アサザプロジェクトー」セミナー ご報告
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/322-f8b56e7d