【現地レポート】ジャトロファ・センター内の整備
ジャトロファ事業担当の彦坂です。
ジャトロファ・センターにある種子貯蔵倉庫内で、種子貯蔵用の棚を設置していましたが、先日、その設置工事が終了しました。手動のリフトもあります。後はこの棚がいっぱいになるのを祈るばかりです。

また、種子から採取した油脂に含まれるスラッジ(泥)を焼却処分する焼却炉も設置されました。製油工場としての整備が着々と進められています。

以前、日本の製油会社より搾油する前に種子を予熱すると、油の収率があがり、スラッジの量も減るというアドバイスを受けました。実際に予熱テストを行ったところ、良好な結果を得ました。種子を加熱しているところが以下の写真です。

ドラム缶を半分に切ったものを使用している点が、インドネシアらしいですね。現場ではほのかに天ぷらのような匂いがします。今は暫定的にドラム缶を利用していますが、今後、正式な加熱器が設置される予定です。
(APEX彦坂)
ジャトロファ・センターにある種子貯蔵倉庫内で、種子貯蔵用の棚を設置していましたが、先日、その設置工事が終了しました。手動のリフトもあります。後はこの棚がいっぱいになるのを祈るばかりです。

また、種子から採取した油脂に含まれるスラッジ(泥)を焼却処分する焼却炉も設置されました。製油工場としての整備が着々と進められています。

以前、日本の製油会社より搾油する前に種子を予熱すると、油の収率があがり、スラッジの量も減るというアドバイスを受けました。実際に予熱テストを行ったところ、良好な結果を得ました。種子を加熱しているところが以下の写真です。

ドラム缶を半分に切ったものを使用している点が、インドネシアらしいですね。現場ではほのかに天ぷらのような匂いがします。今は暫定的にドラム缶を利用していますが、今後、正式な加熱器が設置される予定です。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 【現地レポート】事務所移転
- 【現地レポート】ジャトロファ・センター内の整備
- 【現地レポート】80ヘクタールの植栽地
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/364-9c1bf803