【ご報告】第171回APEXセミナー「戦後の日本・インドネシア関係史をめぐって」
みなさま、こんにちは。国内インターンの北田です。
去る5月28日(土)、JAICA地球ひろばにて第171回APEXセミナーが行われました。
今回のセミナーは、倉沢愛子先生をお招きし、戦後の日本とインドネアの関係についてお話を伺いました。今から約50年前、日本とインドネシアとの間に外交関係が生まれました。しかし、かつて従属関係にあった両国の国交回復に至るまでには、残留日本人問題や日本のインドネシアに対する戦争賠償など、様々な壁を乗り越えて築きあげられてきたことを忘れてはなりません。倉沢先生は日本とインドネシアの関係について、両国の歴史を追いながら、また中立的な立場で丁寧にわかりやすく説明していらっしゃいました。
日本とインドネシア関係史のこのような事実に、多くの参加者の方が驚かれていました。2008年、インドネシア日本友好50周年記念として、様々なイベントが開催されていたことは、記憶に新しいと思います。今から約50年前、インドネシアと日本の間で、このような歴史があったことを知ることは、今私たちが日本とインドネシアの関係を築く方法のひとつになるのではないでしょうか。
今回のセミナーも多くの方にご参加いただきました。お足元が悪い中、足を運んでくださった参加者のみなさま、ありがとうございました。(APEX北田)

去る5月28日(土)、JAICA地球ひろばにて第171回APEXセミナーが行われました。
今回のセミナーは、倉沢愛子先生をお招きし、戦後の日本とインドネアの関係についてお話を伺いました。今から約50年前、日本とインドネシアとの間に外交関係が生まれました。しかし、かつて従属関係にあった両国の国交回復に至るまでには、残留日本人問題や日本のインドネシアに対する戦争賠償など、様々な壁を乗り越えて築きあげられてきたことを忘れてはなりません。倉沢先生は日本とインドネシアの関係について、両国の歴史を追いながら、また中立的な立場で丁寧にわかりやすく説明していらっしゃいました。
日本とインドネシア関係史のこのような事実に、多くの参加者の方が驚かれていました。2008年、インドネシア日本友好50周年記念として、様々なイベントが開催されていたことは、記憶に新しいと思います。今から約50年前、インドネシアと日本の間で、このような歴史があったことを知ることは、今私たちが日本とインドネシアの関係を築く方法のひとつになるのではないでしょうか。
今回のセミナーも多くの方にご参加いただきました。お足元が悪い中、足を運んでくださった参加者のみなさま、ありがとうございました。(APEX北田)

- 関連記事
-
- 【ご報告】第172回セミナー「現代の貧困とは何か」
- 【ご報告】第171回APEXセミナー「戦後の日本・インドネシア関係史をめぐって」
- 「大学生が見てきたインドネシア」のご報告
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/369-ce84713e