(今年も出展しました)グローバルフェスタJAPAN2011
金木犀の香りのする季節になりました。
10月になると、国際協力の日(10月6日)にちなんで恒例の「グローバルフェスタJAPAN」が行われますが、今年も10月1,2日に日比谷公園で開催されました。
APEXは、グリーンエリアの1番という場所にブースを構え、パネルで活動のご紹介をしたり、最新の会報もご覧いただきました。
ブース内でのお知らせとして、10月より開始する排水処理新規事業や今年の夏に行ったスタディーツアーなども新たにお目見えし、合わせて、スタッフ募集のチラシなども掲示しました。
また、ボランティアチーム作の回転円板や流動層の動く模型の展示もあり、足を止めてブース内の展示をご覧になる方が多かったです。

(ブース内には活動を紹介するパネルが展示されています)
インドネシアの民芸雑貨の方は、売り子役のみなさんがお客さんとコミュニケーションを取りながら、楽しい雰囲気を作り出していたことが印象的でした。売れゆきも例年以上に好評で、看板の「カエルのお財布」が品薄状態に。

(カエル財布が大人気)
今年も、スタディーツアーにご参加いただいた方や会員のボランティアさんに多数お集まりいただき、賑やかに接客にあたっていただきました。長年ボランティアとして活動を支えて下さっている方と新しい会員の方との交流の場ともなり、和気藹々と楽しい2日間でした。会員のみなさまに支えられていることを実感するこのような日は、事務局にとっても貴重な機会。今年もみなさんからたくさんのエールをいただいた気がします。

(最終日、終了時のメンバーで記念撮影)
お手伝いいただいたみなさま、ご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
(APEX三木)
10月になると、国際協力の日(10月6日)にちなんで恒例の「グローバルフェスタJAPAN」が行われますが、今年も10月1,2日に日比谷公園で開催されました。
APEXは、グリーンエリアの1番という場所にブースを構え、パネルで活動のご紹介をしたり、最新の会報もご覧いただきました。
ブース内でのお知らせとして、10月より開始する排水処理新規事業や今年の夏に行ったスタディーツアーなども新たにお目見えし、合わせて、スタッフ募集のチラシなども掲示しました。
また、ボランティアチーム作の回転円板や流動層の動く模型の展示もあり、足を止めてブース内の展示をご覧になる方が多かったです。

(ブース内には活動を紹介するパネルが展示されています)
インドネシアの民芸雑貨の方は、売り子役のみなさんがお客さんとコミュニケーションを取りながら、楽しい雰囲気を作り出していたことが印象的でした。売れゆきも例年以上に好評で、看板の「カエルのお財布」が品薄状態に。

(カエル財布が大人気)
今年も、スタディーツアーにご参加いただいた方や会員のボランティアさんに多数お集まりいただき、賑やかに接客にあたっていただきました。長年ボランティアとして活動を支えて下さっている方と新しい会員の方との交流の場ともなり、和気藹々と楽しい2日間でした。会員のみなさまに支えられていることを実感するこのような日は、事務局にとっても貴重な機会。今年もみなさんからたくさんのエールをいただいた気がします。

(最終日、終了時のメンバーで記念撮影)
お手伝いいただいたみなさま、ご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
(APEX三木)
- 関連記事
-
- 【報告】第37回理事会が開かれました
- (今年も出展しました)グローバルフェスタJAPAN2011
- グローバルフェスタJAPAN2011に出展します!