fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

【報告】第173回APEXセミナー「大学生が見てきた国際協力の現場」

去る11月5日(土)、JICA地球ひろばにて第173回APEXセミナー「大学生が見てきた国際協力の現場~アジアと環境の未来を考える~」が開催されました。

今回のセミナーは、2011年8月20日~29日に実施されたAPEXスタディーツアーの報告会であり、ツアーに参加した学生の方々に、APEXが実施している事業の現場訪問したり、住民の方と交流することで感じたこと、考えたことを、自由に発表していただくものでした。
当日は、私から事業説明およびスタディーツアーの内容を説明させていただいたあと、休憩をはさみながら一人15分間という持ち時間で、5名の学生に発表していただきました。

大学生が見てきたインドネシア
(第173回セミナー「大学生が見てきた国際協力の現場」)

各発表者の内容は、ホームステイや、現地の子供たちとの交流、活動現場の見学から見えたことや考えたことを報告する方もいれば、これまでの経験や大学で学んできたことを交えながら発表している方もいらっしゃいました。私も、スタディーツアーに参加させていただきましたが、他の参加者の発表を聞いて、これまで自分が見えていなかった視点や問題点について新たに気付かされました。

質疑応答では、客席から寄せられた「インドネシア人の持つ日本人のイメージ」や「貧困とは何か」といった少し奥深い質問にも発表者一人一人が丁寧に受け答えしていました。

質疑応答
(あなたにとって「貧困」とは何ですか?)

当日は、ボランティアチームAPnetによる写真展も同時開催しました。ツアー参加者やボランティアの方が、インドネシアで実際に撮影した写真を集めたもので、ツアーの様子やいまのインドネシアの現状をより鮮明にみなさまにお伝えできたのではないかと思います。この写真展を通じて、APnetとツアーに参加した学生が一体となって準備を進める中で、お互いの交流も深まり、会は賑やかな雰囲気とともに幕を閉じました。
写真展
(APnet主催の写真展「私のインドネシア この一枚!)

今回のセミナーで、私は初めて司会を務めさせていただきました。思っていた以上に緊張してしまい、セミナーに出席いただいたみなさまに、お伝えしたかったことが本当にお伝えできたのか、少し心残りはありますが、最後まで会にご参加いただき、本当にありがとうございました。
(APEX北田万理)

関連記事

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2011年11月 29日 (火)
  ├ カテゴリー
  |  └ セミナー・研究会・研修
  └ 【報告】第173回APEXセミナー「大学生が見てきた国際協力の現場」
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org