排水処理適正技術研修(3日目・4日目)
研修後半の2日間(3日目、4日目)は、2日目にやり残した排水処理適正技術に関する講義やグループに分かれての排水処理設備の設計演習、現地視察が行われました。
3日目の3月15日には排水処理適正技術に関する講義の後、排水処理設備の設計演習を行いました。参加者は3つのグループに分けられ、それぞれコミュニティー排水処理、病院の排水処理、食品加工工場の排水処理という課題を与えられます。

排水処理適正技術に関する講義の様子


左:排水処理設備の設計演習の様子、右:生活排水の処理設備の設計を行うグループ
4日目の3月16日は、午前中は先行事業で建設されたクリチャック地区、スクナン地区の排水処理設備の視察を行いました。午後には各グループごとに設計の成果を発表して、質疑応答を行いました。

食品加工工場の排水処理設備の設計を行ったグループによる成果発表
参加者のアンケートでは、大変有益な研修内容であったという意見が多く寄せられました。
(APEX彦坂)
3日目の3月15日には排水処理適正技術に関する講義の後、排水処理設備の設計演習を行いました。参加者は3つのグループに分けられ、それぞれコミュニティー排水処理、病院の排水処理、食品加工工場の排水処理という課題を与えられます。

排水処理適正技術に関する講義の様子


左:排水処理設備の設計演習の様子、右:生活排水の処理設備の設計を行うグループ
4日目の3月16日は、午前中は先行事業で建設されたクリチャック地区、スクナン地区の排水処理設備の視察を行いました。午後には各グループごとに設計の成果を発表して、質疑応答を行いました。

食品加工工場の排水処理設備の設計を行ったグループによる成果発表
参加者のアンケートでは、大変有益な研修内容であったという意見が多く寄せられました。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- コミュニティミーティング@ランドゥングサリ、スレロック
- 排水処理適正技術研修(3日目・4日目)
- 排水処理適正技術研修(1日目・2日目)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/422-a823f118