排水処理システムの候補地探し:ソロ(スラカルタ)
5月11日、排水処理システム導入の候補地探しに行ってきました。
ソロはPUSTEKLIMオフィスのあるジョグジャカルタから車で2時間ほどの町です。
今回の訪問では、4か所のコミュニティを回りました。
それぞれの町で、出会った人に
「衛生状態はいかがですか?」
「何か問題はありますか?」
と質問しながら、このコミュニティに排水処理システムのニーズがあるかを探っていきます。

また、地形的な特徴や、今ある排水管の敷かれ方などを調査し、もし処理システムを導入する場合に可能性のある配管方法は?などを見ていきます。
今回、私は初めてコミュニティを巡る経験をさせていただきましたが、とてもいい経験になりました。
「衛生状態はいかがですか?」
との質問に対し、
「臭いよ。なんとかしたい。」
「近くに鶏、牛の牧場があって汚物が臭い」
という意見がある一方、
「うちは大丈夫だよ。だって、汚いものは川に流すからな」
という意見もあったり。。。
また、
「排水処理システムがあったらいいけど、お金がかかるからな」
と正直なことを言われたり。
家庭からの排水が垂れ流しの川で普通に釣りをするおじさんを見たり。。。
足を運ばなければ見えてこない現実でした。
ここからあっちまでだいたい何mといった地理的な情報収集も大事ですが、私にとっては
見る、聞く
という貴重な体験でした。
さて、以下は動画です。店先のおじさんにインタビュー中!
歩き回って、いろんな人に話を聞いて、疲れたけど実りのある訪問でした。
個人のブログでも今回の現場訪問の様子をレポートしているので、よろしければこちらにも遊びに来てみてください↓
http://ameblo.jp/yasukoron-yogyakarta/
処理施設導入場所を探しに~インドネシア・スラカルタ市
(APEX 尾上)
ソロはPUSTEKLIMオフィスのあるジョグジャカルタから車で2時間ほどの町です。
今回の訪問では、4か所のコミュニティを回りました。
それぞれの町で、出会った人に
「衛生状態はいかがですか?」
「何か問題はありますか?」
と質問しながら、このコミュニティに排水処理システムのニーズがあるかを探っていきます。

また、地形的な特徴や、今ある排水管の敷かれ方などを調査し、もし処理システムを導入する場合に可能性のある配管方法は?などを見ていきます。
今回、私は初めてコミュニティを巡る経験をさせていただきましたが、とてもいい経験になりました。
「衛生状態はいかがですか?」
との質問に対し、
「臭いよ。なんとかしたい。」
「近くに鶏、牛の牧場があって汚物が臭い」
という意見がある一方、
「うちは大丈夫だよ。だって、汚いものは川に流すからな」
という意見もあったり。。。
また、
「排水処理システムがあったらいいけど、お金がかかるからな」
と正直なことを言われたり。
家庭からの排水が垂れ流しの川で普通に釣りをするおじさんを見たり。。。
足を運ばなければ見えてこない現実でした。
ここからあっちまでだいたい何mといった地理的な情報収集も大事ですが、私にとっては
見る、聞く
という貴重な体験でした。
さて、以下は動画です。店先のおじさんにインタビュー中!
歩き回って、いろんな人に話を聞いて、疲れたけど実りのある訪問でした。
個人のブログでも今回の現場訪問の様子をレポートしているので、よろしければこちらにも遊びに来てみてください↓
http://ameblo.jp/yasukoron-yogyakarta/
処理施設導入場所を探しに~インドネシア・スラカルタ市
(APEX 尾上)
- 関連記事
-
- ジョグジャカルタでも排水処理施設が導入されます!
- 排水処理システムの候補地探し:ソロ(スラカルタ)
- コミュニティミーティング@ランドゥングサリ、スレロック