fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

ジャトロファの搾り粕からのコンポスト生産と評価

ジャトロファ事業では、ジャトロファの搾油後の搾り粕(下の写真)からコンポストを作っています。
ジャトロファの搾り粕

コンポスト生産は、主に以下のような竹で出来た基礎部の上に搾り粕をかぶせて、水分や温度などに注意しながら発酵させるという方法で実施しています。
コンポスト生産用の通気口

水分を調節しながら、頻繁にコンポストを切り返して、全体が空気に触れるようにすることが重要です。
コンポスト生産の様子

コンポストの発酵過程でアンモニアなどが発生するので、生産現場周辺はアンモニア臭が漂います。コンポストが出来たかどうかの判断基準の一つが匂いがしないことであり、私もよく匂いを嗅ぎまわっています。そのせいか、最近は、アンモニア臭にずいぶん慣れてきました。

実際にコンポストを使って、野菜の試験栽培も行なっています。まずは菜っ葉の一種で行いました。
コンポストを用いた試験栽培

下の2枚の写真はどちらも左側がコンポストなし、右側がコンポスト有りで約1か月間育てた後の状態です。

コンポスト有り/無しでの比較1

コンポスト有り/無しでの比較2

コンポスト無し(左)に比べて、コンポストありの場合(右)はより大きく成長しているだけでなく、茎も太くなっているのが分かります。

ちなみに収穫した野菜は、各スタッフで家に持ち帰り、美味しくいただきました。

(APEX彦坂)
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/439-7bb71b64

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2012年07月 13日 (金)
  ├ カテゴリー
  |  └ ジャトロファ事業
  └ ジャトロファの搾り粕からのコンポスト生産と評価
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org