第8回「開発とNGO」研究会
貧困、環境問題など、現代社会はさまざまな困難に直面し、また冷戦終結以前とは異なる新しい形の紛争も多々生じています。そのような問題が世界のどのような構造にもとづいて生じているかを考えることは、NGOとしての活動を考えていく基礎にもなるはずです。
この研究会は、現代の世界や、そこにおける問題の構造をするどく洞察し、また代替案を提起しているようなテキストを一緒に読んでいくことを通じて、NGOとして活動していく際の基盤となるような世界観を形成していこうとするものです。
次回の開発とNGO研究会は、6月29日(木)午後6時半からAPEX事務所で行います。テキストは暉峻淑子(てるおかいつこ)著「豊かさの条件」(岩波新書、2003年)です。
世界でも1,2を争うほどの経済力をもった日本は果たして本当に豊かな国といえるのかを問い直し、著者のユーゴスラビア難民支援のNGO活動での経験を踏まえて、豊かに生きるためにはどうすればよいかを提案する、とてもよい本です。
どなたでも自由に無料で参加できるので、みなさま是非ご参加ください。事前に申し込みなどは必要ありませんが、電話やメールなどでご連絡いただければ幸いです。
また、APEXの開催する次回の公開セミナーでは暉峻淑子先生による講演会を予定しております。会場や内容などは未定ですが、日程は7月15日の予定です。こちらのセミナーもよろしくお願いします。
(APEX彦坂)
この研究会は、現代の世界や、そこにおける問題の構造をするどく洞察し、また代替案を提起しているようなテキストを一緒に読んでいくことを通じて、NGOとして活動していく際の基盤となるような世界観を形成していこうとするものです。
次回の開発とNGO研究会は、6月29日(木)午後6時半からAPEX事務所で行います。テキストは暉峻淑子(てるおかいつこ)著「豊かさの条件」(岩波新書、2003年)です。
世界でも1,2を争うほどの経済力をもった日本は果たして本当に豊かな国といえるのかを問い直し、著者のユーゴスラビア難民支援のNGO活動での経験を踏まえて、豊かに生きるためにはどうすればよいかを提案する、とてもよい本です。
どなたでも自由に無料で参加できるので、みなさま是非ご参加ください。事前に申し込みなどは必要ありませんが、電話やメールなどでご連絡いただければ幸いです。
また、APEXの開催する次回の公開セミナーでは暉峻淑子先生による講演会を予定しております。会場や内容などは未定ですが、日程は7月15日の予定です。こちらのセミナーもよろしくお願いします。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 「開発とNGO」研究会のお知らせ
- 第8回「開発とNGO」研究会
- 第7回「開発とNGO」研究会のお知らせ(6/5)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/46-d920004b