種子の買い取りと殻剥き機の製作
前回の投稿から随分と日にちがたちましたが、フローレス島では本格的に雨季が始まり、種子の買い取りが始まっています。昨年、大きく分けて8ヶ所に絞り込んだ種子収集拠点を中心に現地スタッフが各村を訪問して、種子を収集しています。雨が多くて、土砂崩れなどで道路が塞がれるなどで、買い取りを断念せざるを得なかったり、遠回りをしなければいけないケースも発生しています。

ジャトロファの果実

種子の買い取りの様子

ジャトロファの買い取りについて説明を受ける住民
一方、ジャトロファ・センターでは、集まった種子からの搾油、コンポスト生産の他にも、殻剥き機の製作を進めています。現在、果実の殻剥きは手作業で行われていますが、この作業はかなり時間を要します。果実を収穫するのにかかる時間よりも、その果実の殻剥きを行う時間のほうが長い場合もあるほどです。
そのため、APEXでは簡素な手動式の殻剥き機を製作して、各収集拠点にいる種子収集人を介して住民に貸し出すことにしました。随時改善を行いながら、これまでに4台を製作しており、出来たものから種子収集人に貸与しています。

殻剥き機製作の様子

手作業による果実の殻剥き作業(左)と殻剥き機(右)

さらに改良を施した第2世代の殻剥き機
(APEX彦坂)

ジャトロファの果実

種子の買い取りの様子

ジャトロファの買い取りについて説明を受ける住民
一方、ジャトロファ・センターでは、集まった種子からの搾油、コンポスト生産の他にも、殻剥き機の製作を進めています。現在、果実の殻剥きは手作業で行われていますが、この作業はかなり時間を要します。果実を収穫するのにかかる時間よりも、その果実の殻剥きを行う時間のほうが長い場合もあるほどです。
そのため、APEXでは簡素な手動式の殻剥き機を製作して、各収集拠点にいる種子収集人を介して住民に貸し出すことにしました。随時改善を行いながら、これまでに4台を製作しており、出来たものから種子収集人に貸与しています。

殻剥き機製作の様子

手作業による果実の殻剥き作業(左)と殻剥き機(右)

さらに改良を施した第2世代の殻剥き機
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 種子の買い取りとグリーンプラス募金
- 種子の買い取りと殻剥き機の製作
- 種子販売促進のための訪問
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/470-994b906d