搾り粕のバイオブリケット化
フローレス島では、ここ1,2週間ほど雨の降る日が続いています。既に乾季に入っており、少し前まではいつもの乾季らしい天気が続いていましたが。とりあえず、ジャトロファの成長には恵みの雨です。
さて、ジャトロファ・センターでは、ジャトロファの搾り粕からのバイオブリケット生産を試みています。これまで、搾り粕はコンポストの生産に利用していましたが、コンポストの生産は2~3ヶ月かかる上にコンポスト生産のための場所に限りがあるため、搾り粕の発生量にコンポストの生産量が追いつかないからです。

上の写真が試作したブリケットです。直径4cm、高さ4cmぐらいの円柱状の形をしています。少し灯油をかけてから火をつけると以下のように燃えることも確認しています。

今後も評価を継続して、製品化したいと考えています。
ジャトロファ事業を実施しているシッカ県では、4分の3の世帯が調理用燃料として薪を利用しており、住民は家の近くの森や自身の畑などから木を採取してきたり、市場で薪を購入したりしています。薪の利用は森林伐採の原因となっているとも考えられるので、搾り粕のバイオブリケット化で森林伐採の抑制に一役買えるようになると良いと思っています。
(APEX彦坂)
さて、ジャトロファ・センターでは、ジャトロファの搾り粕からのバイオブリケット生産を試みています。これまで、搾り粕はコンポストの生産に利用していましたが、コンポストの生産は2~3ヶ月かかる上にコンポスト生産のための場所に限りがあるため、搾り粕の発生量にコンポストの生産量が追いつかないからです。

上の写真が試作したブリケットです。直径4cm、高さ4cmぐらいの円柱状の形をしています。少し灯油をかけてから火をつけると以下のように燃えることも確認しています。

今後も評価を継続して、製品化したいと考えています。
ジャトロファ事業を実施しているシッカ県では、4分の3の世帯が調理用燃料として薪を利用しており、住民は家の近くの森や自身の畑などから木を採取してきたり、市場で薪を購入したりしています。薪の利用は森林伐採の原因となっているとも考えられるので、搾り粕のバイオブリケット化で森林伐採の抑制に一役買えるようになると良いと思っています。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 搾り粕の炭を肥料に
- 搾り粕のバイオブリケット化
- 種子の買い取りとグリーンプラス募金