RISTEX 「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域 4Eサロン
7/4(木)に科学技術振興機構(JST)東京本部別館で開催された、JST社会技術研究開発センター(RISTEX)「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域4Eサロンに、代表の田中が話題提供者として参加しました。
この研究開発領域は、APEXのバイオマス事業にご協力をいただいている堀尾正靱氏(龍谷大学政策学部 教授/東京農工大学 名誉教授)が総括を務められているもので、今回は「近代の作り直し、スマートコミュニティ実現に必要な「適正技術」ないし「適性技術」の概念」と題してサロンが開催されました。

4Eサロンは、セミナーではなく、議論をする場とされており、田中と堀尾氏から「適正技術」について話題提供をし、中島 秀人氏(東京工業大学大学院 社会理工学研究科 教授)がコメントをされ、その後70分にわたり、議論の時間となりました。
参加者のみなさまは、「適正技術」という概念の理解はもちろんですが、その普及と実践に興味を強くお持ちでした。また、危機感ともいえる感覚を持って同様の取り組みを広めようとされており、議論は大変白熱しました。
(APEX 青山)
この研究開発領域は、APEXのバイオマス事業にご協力をいただいている堀尾正靱氏(龍谷大学政策学部 教授/東京農工大学 名誉教授)が総括を務められているもので、今回は「近代の作り直し、スマートコミュニティ実現に必要な「適正技術」ないし「適性技術」の概念」と題してサロンが開催されました。

4Eサロンは、セミナーではなく、議論をする場とされており、田中と堀尾氏から「適正技術」について話題提供をし、中島 秀人氏(東京工業大学大学院 社会理工学研究科 教授)がコメントをされ、その後70分にわたり、議論の時間となりました。
参加者のみなさまは、「適正技術」という概念の理解はもちろんですが、その普及と実践に興味を強くお持ちでした。また、危機感ともいえる感覚を持って同様の取り組みを広めようとされており、議論は大変白熱しました。
(APEX 青山)
- 関連記事
-
- 国際協力人材セミナー in 東京
- RISTEX 「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」研究開発領域 4Eサロン
- 「適正技術人材育成研修」初級コース 講義 第2回