fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

第151回セミナー「NGO活動と互助互恵」

 APEXの彦坂です。次回のセミナーの詳細が決まりました。講師は「開発とNGO」研究会でもテキストとして使用する「豊かさの条件」の著者、暉峻淑子さんです。セミナーに参加する前に、研究会にも参加して他の人の意見を聞いてみませんか?

<以下、セミナー案内文>

第151回 APEXセミナー 2006年7月15日(土)
----------------------------------------------------------
「NGO活動と互助互恵 -真に豊かな社会を築くために-」
 講師:暉峻淑子氏 (埼玉大学名誉教授)
----------------------------------------------------------
 経済のグローバリゼーションが進むにつれて、南北の間だけでなく、それぞれの国の中でも、貧困層と富裕層への二極分解が進行しています。世界人口の下から20%と上から20%の所得格差は、1960年には1対30でしたが、2000年には1対78にまで拡大しました。また、現在一日1ドル以下で暮らす絶対的貧困者は15億人に達するといわれています。人々はきびしい競争にさらされ、就業は不安定で、生活の保障も失われています。このような現代の社会は豊かな社会といえるのでしょうか?
 「豊かさとは何か」に続く著書「豊かさの条件」の中で、自らのNGO活動の経験をふまえて、真に豊かな社会を実現するためには国境を越えた助け合い(互助)の関係性を築くことが重要であると提唱する暉峻淑子さんを講師としてお招きし、国際協力活動における互助互恵の関係性の意義や重要性についてお話いただきます。

【日 時】 2006年7月15日(土)
      午後2時30分-午後4時30分 (午後2時15分受付開始)
【会 場】 JICA地球ひろば セミナールーム303号室(3階)
     〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
     TEL: 03-3400-7717  FAX: 03-3400-7394
   http://www.jica.go.jp/branch/hiro/jimusho/index.html
【参加費】 一般 800円 APEX会員 300円 (定員50名)

お申し込み、詳細はこちら
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/49-ef619911

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2006年06月 17日 (土)
  ├ カテゴリー
  |  └ セミナー・研究会・研修
  └ 第151回セミナー「NGO活動と互助互恵」
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org