fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

Diamond Onlin連載コラムにて、代表田中のインタビュー記事が掲載されました

事務局の三木です。

このたび、ダイヤモンド社のビジネス情報サイト「Diamond Onlin」にて連載中のコラム『〈ものづくり)はまだ僕らを豊かにできるのか「ソーシャル・ファブリケーションが切り拓く新しい世界」』(文:瀬戸義章氏)において、代表田中へのインタビューによる記事が掲載されましたので、ご案内いたします。
どうぞご覧ください。

「ローテク=安かろう悪かろう」は本当か?
――27年間、インドネシアの田舎で
「適正技術」を実践する日本人に学ぶ
「これからのイノベーション」



※(引用)〈ものづくり〉は、まだ僕らを豊かにできるのか?
日本産業には欠かせない、〈ものづくり〉という言葉。だが、いつからかこの言葉は力を失ってはいないだろうか? 大量に消費されることを前提とした〈ものづくり〉に、使い手である消費者だけではなく、作り手である生産者も、疲弊してはいないだろうか。 そこで本連載では、いま日本を含む世界で密かに新しい〈ものづくり〉の潮流である、問題解決型ものづくりともいうべき「ソーシャル・ファブリケーション」の世界を様々な側面から紹介したい。 「ものづくりを通じて、社会課題を自分ごと、自分たちのこととして解決する」という可能性を知るとき、大量生産・大量消費のなかで分断された作り手と使い手は再びつながり、国境を超えたビジネスが立ち上がる。
【最新記事】「ローテク=安かろう悪かろう」は本当か? ――27年間、インドネシアの田舎で 「適正技術」を実践する日本人に学ぶ 「これからのイノベーション」2013年9月18日 瀬戸義章


(APEX三木)
関連記事

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2013年09月 24日 (火)
  ├ カテゴリー
  |  └ 東京事務所から
  └ Diamond Onlin連載コラムにて、代表田中のインタビュー記事が掲載されました
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org