大詰に向かう「適正技術人材育成研修」中級コース
11/30(土)13:00-14:00、APEXセミナーの前の時間を利用して、
「適正技術人材育成研修」中級コースのミーティングを実施しました。

今回は、ジョクジャカルタでディアン・デサの協力で実施した炭のガス化による発電の小規模実験と、尾上スタッフや参加者が実施した各種炭の吸着性能の結果(塩水による活性化の実験も含む)を共有し、炭のガス化による発電のモデル事業形成を助成金申請するとして作成した申請書のドラフトへの指導を行いました。
炭のガス化による発電は炭化させる前の木やヤシ殻などと比べて発電が簡単になるため、有望な案件となりそうです。
また、炭による色素の吸着についても、活性炭にベンチマークしつつ、備長炭の活用を考えられる結果が得られました。ただし、まだまだ利用の仕方の検討に時間がかかりそうです。
(APEX 青山)
「適正技術人材育成研修」中級コースのミーティングを実施しました。

今回は、ジョクジャカルタでディアン・デサの協力で実施した炭のガス化による発電の小規模実験と、尾上スタッフや参加者が実施した各種炭の吸着性能の結果(塩水による活性化の実験も含む)を共有し、炭のガス化による発電のモデル事業形成を助成金申請するとして作成した申請書のドラフトへの指導を行いました。
炭のガス化による発電は炭化させる前の木やヤシ殻などと比べて発電が簡単になるため、有望な案件となりそうです。
また、炭による色素の吸着についても、活性炭にベンチマークしつつ、備長炭の活用を考えられる結果が得られました。ただし、まだまだ利用の仕方の検討に時間がかかりそうです。
(APEX 青山)
- 関連記事
-
- 第178回APEXセミナー「途上国に適合的な風力による発電・揚水技術の開発と適用」
- 大詰に向かう「適正技術人材育成研修」中級コース
- 10/27(日) 適正技術人材育成研修中級コースミーティング、「開発とNGO」研究会 第5回