fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

排水処理適正技術研修@テガール県

12月11、12日とテガール県というところで研修を行いました!

テガール県は、プロジェクトの普及拠点都市であるテガール市の北部に位置する県で
テガール市からは車でちょうど30分くらいのところにあります。

ちょっとややこしいですが、インドネシアの行政区分は日本とは異なります。
日本のように、県の下に市があるのではなくて、市と県は州の下にあります。

で、今回の研修は、「テガール県」の環境衛生局からの依頼により、PUSTEKLIMが講師として
招かれての研修でした。

2013年6月にプカロンガン市でワークショップと研修を行いましたが、
そこにテガール県の方が参加しており、

「テガール県でも、排水処理技術研修をしてもらえませんか?」

と依頼を受けての実施となりました。

apakaba1_20140110113421e09.jpg

会場は、テガール県の中心部にあるホテルを借りて行いました。
参加者は県政府のそれぞれの地域担当者や、県内の事業者(食品加工やバティック産業)の方々で
全部で109名参加されました。

apakaba2_20140110113423d00.jpg

同県の環境衛生局長や、都市部衛生改善促進計画(PPSP)の担当者からのプレゼンテーション
また、田中からPUSTEKLIMの排水処理事業紹介を行いました。

apakaba4_20140110113426084.jpg

面白かったのは、PPSP担当者のプレゼンのはじめに、
『環境改善「イエス!」「ノー!」』みたいな掛け声的な標語のようなものを紹介し、

「ごみはゴミ箱?」  「イエス!」
「ごみのポイ捨て?」 「ノー!」

「吸い殻は吸い殻入れに?」  「イエス!」
「たばこのポイ捨て?」      「ノー!」

「トイレは川で?」    「ノー!」

みたいな掛け声を、参加者にも立ってもらいながら一緒に「えいえいおー!!」
みたいな感じでやったことです(笑)
この方は、フィールドの担当者なので住民への環境教育などもしているのかなと思いました。


ところで、インドネシアでは、まだまだ一般の人たちの環境に関する意識が薄いかなと感じます。
処理システムを導入する場所を探しに、コミュニティ訪問をしたときにも

「排水?川に流しているから大丈夫だよ」

と普通に答える人や、

ごみが明らかに不法投棄されているような空き地を見て、

「。。。。」

となったりします。

環境の改善は一日にしてならず!
フィールド担当者さん!頑張ってくださいーーー!!!


さてさて、研修ですが、プロジェクトで建設したテガール市スレロック地区の施設見学
にも行きました。
あいにくの晴天(笑)で、太陽ジリジリ!
すごく暑かったです!

ありがたいことに、たくさんの方が興味津々で見てくださり、
施設の説明図の前にも人だかりです。

apakaba5_20140110113430342.jpg

説明も、田中だけでは足りず、PUSTEKLIMスタッフのバキも活躍していました。
回転円板の紹介をしています。

apakaba6_20140110113525d11.jpg

処理施設の評判は上々です!

2日目は排水処理に関する技術講義を行いました。

apakabar9_20140110123653571.jpg

嫌気性処理技術についてはPUSTEKLIMのヘルマンさんから
好気性処理技術については田中からの講義です。

apakaba7_201401101135263b0.jpg

そして最後に、県政府の方々とパチリ。
みなさん、お疲れ様でした!!



<APEX尾上>
関連記事

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2014年01月 10日 (金)
  ├ カテゴリー
  |  └ 排水処理事業
  └ 排水処理適正技術研修@テガール県
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org