アフタヌーンカフェ2月の会を開催します
こんにちは、事務局の三木です。
先週末の関東地方は大雪となり、出勤などへの影響が心配されましたが、雪が特に厚く積もっているところに小さな長靴の跡がたくさん残っているのを見つけ、子供たちのはしゃぐ姿が目に浮かびました。こんなときは、童心に返って雪を楽しんだほうがよさそうだなあと思えました。
さて、まだまだ寒さ厳しい折ではありますが、来る2月15日(土)、APEX東京事務所にてアフタヌーンカフェ2月の会を開催することとなりましたので、お知らせいたします。よろしければどうぞお越し下さい。
★*アフタヌーンカフェ2月の会@鶯谷オフィス*★
~これからの技術(のあり方)について考える~
アフタヌーンカフェは、APEX東京事務所のオープンデイとして行っているイベントです。
初めての方にAPEXの活動をご紹介したり、カフェスタイルの勉強会などを行っています。
今回は、去る2月1日に行われた「適正技術人材育成研修参加者報告会」(APEX主催)のスピンオフ企画として、これからの技術について考えるカフェスタイルの座談会を開催いたします。
現代の科学技術や産業社会は、めざましい発展の一方で、環境問題や人間の疎外、格差や貧困といった課題も抱えていますが、そのような中で、普段は技術者として働いている研修参加者の方々の問題意識をきっかけにして、これからの技術やそのあり方などについて話し合ってみたいと思います。
どうぞお気軽にご参加下さい。
●日時:2014年2月15日(土)14:00-17:10
●場所:APEX東京事務所(地図)
東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル
(JR鶯谷駅北口より徒歩3分)
●プログラム:
14:00-14:10 オープニング
14:10-16:00 座談会 テーマ:「これからの技術(のあり方)について考える」
①概要説明:初めての方に、APEXの活動や適正技術人材育成研修の内容をご紹介します。
②参加者報告:研修への参加の動機や、これからの技術をどう考えるか・関わっていきたいか等
についてお話いただきます。
③ワークショップ:「これからの技術」をキーワードに、参加者のみなさんと自由に話し合います。
※インドネシアのコーヒーを飲みながら、お気軽にご参加下さい。(途中休憩あり)
16:00-16:10 休憩
16:10-17:10 ボランティアスタッフミーティング(ご希望の方は自由にご参加いただけます)
●参加費:無料
●主催:APnet(APEXボランティアグループ)
●申し込み方法:メール、電話またはFAXで、お名前とご連絡先(メールアドレスまたは電話)をお知らせ下さい。
●お申込先:
特定非営利活動法人APEX(担当三木)
電話:03-3875-9286 FAX:03-3875-9306 E-mail:tokyo-office[at]apex-ngo.org
URL:http://www.apex-ngo.org/
twitterで情報配信中!http://twitter.com/apexvolunteer

(前回のアフタヌーンカフェの様子)どうぞお気軽にご参加下さい!
先週末の関東地方は大雪となり、出勤などへの影響が心配されましたが、雪が特に厚く積もっているところに小さな長靴の跡がたくさん残っているのを見つけ、子供たちのはしゃぐ姿が目に浮かびました。こんなときは、童心に返って雪を楽しんだほうがよさそうだなあと思えました。
さて、まだまだ寒さ厳しい折ではありますが、来る2月15日(土)、APEX東京事務所にてアフタヌーンカフェ2月の会を開催することとなりましたので、お知らせいたします。よろしければどうぞお越し下さい。
★*アフタヌーンカフェ2月の会@鶯谷オフィス*★
~これからの技術(のあり方)について考える~
アフタヌーンカフェは、APEX東京事務所のオープンデイとして行っているイベントです。
初めての方にAPEXの活動をご紹介したり、カフェスタイルの勉強会などを行っています。
今回は、去る2月1日に行われた「適正技術人材育成研修参加者報告会」(APEX主催)のスピンオフ企画として、これからの技術について考えるカフェスタイルの座談会を開催いたします。
現代の科学技術や産業社会は、めざましい発展の一方で、環境問題や人間の疎外、格差や貧困といった課題も抱えていますが、そのような中で、普段は技術者として働いている研修参加者の方々の問題意識をきっかけにして、これからの技術やそのあり方などについて話し合ってみたいと思います。
どうぞお気軽にご参加下さい。
●日時:2014年2月15日(土)14:00-17:10
●場所:APEX東京事務所(地図)
東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル
(JR鶯谷駅北口より徒歩3分)
●プログラム:
14:00-14:10 オープニング
14:10-16:00 座談会 テーマ:「これからの技術(のあり方)について考える」
①概要説明:初めての方に、APEXの活動や適正技術人材育成研修の内容をご紹介します。
②参加者報告:研修への参加の動機や、これからの技術をどう考えるか・関わっていきたいか等
についてお話いただきます。
③ワークショップ:「これからの技術」をキーワードに、参加者のみなさんと自由に話し合います。
※インドネシアのコーヒーを飲みながら、お気軽にご参加下さい。(途中休憩あり)
16:00-16:10 休憩
16:10-17:10 ボランティアスタッフミーティング(ご希望の方は自由にご参加いただけます)
●参加費:無料
●主催:APnet(APEXボランティアグループ)
●申し込み方法:メール、電話またはFAXで、お名前とご連絡先(メールアドレスまたは電話)をお知らせ下さい。
●お申込先:
特定非営利活動法人APEX(担当三木)
電話:03-3875-9286 FAX:03-3875-9306 E-mail:tokyo-office[at]apex-ngo.org
URL:http://www.apex-ngo.org/
twitterで情報配信中!http://twitter.com/apexvolunteer

(前回のアフタヌーンカフェの様子)どうぞお気軽にご参加下さい!
- 関連記事
-
- 日本水フォーラムの 「世界を変えるトイレ大賞」を受賞しました
- アフタヌーンカフェ2月の会を開催します
- APEX通信74号のご紹介