搾油作業の再開と種子予熱器の故障
ジャトロファ・センターでは種子が本格的に集まりだした3月より搾油作業を開始しています。

搾油作業の前には、油脂の収率を上げるために、以下のような種子予熱器を利用して種子を加熱しています。

この種子予熱器は円筒状の容器の中に種子を入れ、その下にある加熱用のバーナーを使って種子を加熱するものです。その際、円筒状の容器の中にある種子を回転させることで、種子全体が均一に加熱されるようになっています。
時々調子が悪くなる種子予熱器ですが、今回は点火プラグは機能しているのですが、燃料が出ないので火がつかなくなってしまったようです。かねてより協力関係にあるシッカ県司教区事務所の関連会社 PT Langit Laut Biru(日本語では「青い海と空」という、いかにも南国っぽい会社ですが)の修理工場に持ち込んで、点検・修理してもらいました。

その結果、ノズルや配管部のつまりが主な原因であったようで、何とか動くようになりました。しかし、まだ完全とは言えないようで、とりあえず今ある在庫の種子の搾油作業が一段落したら、もう一度みてもらうことになりました。

(APEX彦坂)

搾油作業の前には、油脂の収率を上げるために、以下のような種子予熱器を利用して種子を加熱しています。

この種子予熱器は円筒状の容器の中に種子を入れ、その下にある加熱用のバーナーを使って種子を加熱するものです。その際、円筒状の容器の中にある種子を回転させることで、種子全体が均一に加熱されるようになっています。
時々調子が悪くなる種子予熱器ですが、今回は点火プラグは機能しているのですが、燃料が出ないので火がつかなくなってしまったようです。かねてより協力関係にあるシッカ県司教区事務所の関連会社 PT Langit Laut Biru(日本語では「青い海と空」という、いかにも南国っぽい会社ですが)の修理工場に持ち込んで、点検・修理してもらいました。

その結果、ノズルや配管部のつまりが主な原因であったようで、何とか動くようになりました。しかし、まだ完全とは言えないようで、とりあえず今ある在庫の種子の搾油作業が一段落したら、もう一度みてもらうことになりました。

(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- パマナ島への納品と試運転
- 搾油作業の再開と種子予熱器の故障
- ワイハワ村での種子買い取り