第11回総会を開催しました
6月はNGO・NPOの総会開催時期です。
なぜこの時期なのかについて、一般的には所轄庁への申告時期との兼ね合いという理由が知られているかと思いますが、その辺りの事情はNGOも同じです。APEXの総会も毎年6月(下旬)に行われますが、今年は早目の6月8日(日)に開催となりました。
2013年度、APEXでは、海外、国内とも活動が順調に進展し、新規事業の実施や形成準備が進みました。また、体制面でも改善が見られ、事務局が2名体制になっています。続けて、環境・衛生関連の賞も受賞。これまでの活動が評価され、事業の進展にはずみをつけられるような機会も得られたといえると思います。

そのような活動の成果は、写真を交えて詳しくご報告し、ご出席者の方からも多数の貴重なご意見をいただきました。

国内担当スタッフやボランティアスタッフの参加が多かったこともあり、事務局活動についてやや細かなところで議論が行われた感はありましたが、最終的には2013年度の活動報告と2014年度の計画が承認され、今年の総会も無事に終了いたしました。ご参加いただいたみなさま、大変お疲れさまでした。
今年度は、APEX史上最大となるプロジェクトがいよいよ始まります。国内活動も新しい動きを取り入れつつ、ますます活発化していきたいと思っています。
今年度も引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(APEX三木)
なぜこの時期なのかについて、一般的には所轄庁への申告時期との兼ね合いという理由が知られているかと思いますが、その辺りの事情はNGOも同じです。APEXの総会も毎年6月(下旬)に行われますが、今年は早目の6月8日(日)に開催となりました。
2013年度、APEXでは、海外、国内とも活動が順調に進展し、新規事業の実施や形成準備が進みました。また、体制面でも改善が見られ、事務局が2名体制になっています。続けて、環境・衛生関連の賞も受賞。これまでの活動が評価され、事業の進展にはずみをつけられるような機会も得られたといえると思います。

そのような活動の成果は、写真を交えて詳しくご報告し、ご出席者の方からも多数の貴重なご意見をいただきました。

国内担当スタッフやボランティアスタッフの参加が多かったこともあり、事務局活動についてやや細かなところで議論が行われた感はありましたが、最終的には2013年度の活動報告と2014年度の計画が承認され、今年の総会も無事に終了いたしました。ご参加いただいたみなさま、大変お疲れさまでした。
今年度は、APEX史上最大となるプロジェクトがいよいよ始まります。国内活動も新しい動きを取り入れつつ、ますます活発化していきたいと思っています。
今年度も引き続きご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(APEX三木)
- 関連記事
-
- アフタヌーンカフェ in PLAIN鎌倉を開催します!
- 第11回総会を開催しました
- 第11回総会のお知らせ