新プロジェクトの最近。
SATREPS事業は今年から始まったプロジェクトです。
今年の6月にキックオフミーティングがあり、その後はというと。。

ミーティング。

ミーティング。です。
大きなプロジェクトの始まりの年ということもあり、手探り状態なところもありますが今年のTo Doタスクは待ってくれない!
5年のプロジェクトですが、最終的に大きなプラントを作るにあたり、種々実験が必要になります。
今は、実験のためのリアクターを作ってみよう!という段階なので、実験装置の設計を頑張っているところです。

ミーティングでは作成した設計図について、設計根拠も含めて説明します。
インドネシア語がまだまだ未熟な私たち(河合・須藤)に代わり、直さんが説明することもしばしば。
語学はコミュニケーションのツールとして本当に大切だということを痛感します。
早く一人前にならなければ
!と少々焦りつつ、がんばってます!
プロジェクトのタスクをクリアしていくためにも、参画機関どうしの良い協力関係が大切です。
APEXが抱く志を波及していけるよう、明日からまた挑戦です
!
(APEX河合)
今年の6月にキックオフミーティングがあり、その後はというと。。

ミーティング。

ミーティング。です。
大きなプロジェクトの始まりの年ということもあり、手探り状態なところもありますが今年のTo Doタスクは待ってくれない!
5年のプロジェクトですが、最終的に大きなプラントを作るにあたり、種々実験が必要になります。
今は、実験のためのリアクターを作ってみよう!という段階なので、実験装置の設計を頑張っているところです。

ミーティングでは作成した設計図について、設計根拠も含めて説明します。
インドネシア語がまだまだ未熟な私たち(河合・須藤)に代わり、直さんが説明することもしばしば。
語学はコミュニケーションのツールとして本当に大切だということを痛感します。
早く一人前にならなければ

プロジェクトのタスクをクリアしていくためにも、参画機関どうしの良い協力関係が大切です。
APEXが抱く志を波及していけるよう、明日からまた挑戦です

(APEX河合)
- 関連記事
-
- SATREPS事業6ヶ月経過
- 新プロジェクトの最近。
- SATREPS事業スタート
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/562-fc976acf