いよいよ形になってきました!
さて、初年度のSATREPS事業。今まで仕込んできたものがいよいよ少しずつ見える形になってきました。
じゃーん!!!!!

装置の製作を頼んだSINAR REJEKIに進捗を確認しに行きました。


装置に使う部品も入念にチェックします。
もうちょっと細くとか、薄くとかいろいろな注文が出ましたが、やはり、実際に目で見ながら確認することが重要です。
BPPTの実験室もだんだん整ってきました。

机以外に何もなかった部屋に、換気扇、水道と最低限必要な設備を急ピッチで揃えていただきました。
まだだだっ広いですが、ここにさっきの装置が設置されます。
初年度には粘土の触媒活性効果も調べることになっています。
必要な粘土の粒子は100~150μm。
商品化され出回っているものは大抵もっと小さな粒子です。
使用できるサイズの粘土を数種類、どこから手に入れるか。。。
BPPTの他の部門の専門家に相談することにしました。

皆さんとても協力的で、いい雰囲気です。
粘土が採取できる場所を沢山教えてもらい、さらにこの部門が持っているクラッシャーを使っていいことになりました。
早速1種類とどきました~

貰うだけではなく、自分たちでも粘土探しの旅へ~

ボゴールにある会社です。
APEXの活動やSATREPS事業で行うガス化に重要な粘土触媒の役割などを説明し、興味を持ってもらいました。
こちらでも粘土を販売していますが、やはり粒子サイズは30μm程度とかなり小さめ。
粒子サイズを変えるにはクラッシャーのサイズを変更する必要があるため、上司に相談してみるとのことでした。
BPPTと協力することで、塊の状態から自分たちでサイズを調節できるので、そのことも伝えました。

情報の整備が整っていないインドネシアでは、日本以上に動いたもん勝ち、聞いたもん勝ち、助けてもらったもん勝ちという感覚があります。
おしゃべり好きなインドネシア人と適度に話し、情報収集しながらこれから始まる実験に向けて、気合を入れなおします!
(APEX・河合)
じゃーん!!!!!

装置の製作を頼んだSINAR REJEKIに進捗を確認しに行きました。


装置に使う部品も入念にチェックします。
もうちょっと細くとか、薄くとかいろいろな注文が出ましたが、やはり、実際に目で見ながら確認することが重要です。
BPPTの実験室もだんだん整ってきました。

机以外に何もなかった部屋に、換気扇、水道と最低限必要な設備を急ピッチで揃えていただきました。
まだだだっ広いですが、ここにさっきの装置が設置されます。
初年度には粘土の触媒活性効果も調べることになっています。
必要な粘土の粒子は100~150μm。
商品化され出回っているものは大抵もっと小さな粒子です。
使用できるサイズの粘土を数種類、どこから手に入れるか。。。
BPPTの他の部門の専門家に相談することにしました。

皆さんとても協力的で、いい雰囲気です。
粘土が採取できる場所を沢山教えてもらい、さらにこの部門が持っているクラッシャーを使っていいことになりました。
早速1種類とどきました~

貰うだけではなく、自分たちでも粘土探しの旅へ~

ボゴールにある会社です。
APEXの活動やSATREPS事業で行うガス化に重要な粘土触媒の役割などを説明し、興味を持ってもらいました。
こちらでも粘土を販売していますが、やはり粒子サイズは30μm程度とかなり小さめ。
粒子サイズを変えるにはクラッシャーのサイズを変更する必要があるため、上司に相談してみるとのことでした。
BPPTと協力することで、塊の状態から自分たちでサイズを調節できるので、そのことも伝えました。

情報の整備が整っていないインドネシアでは、日本以上に動いたもん勝ち、聞いたもん勝ち、助けてもらったもん勝ちという感覚があります。
おしゃべり好きなインドネシア人と適度に話し、情報収集しながらこれから始まる実験に向けて、気合を入れなおします!
(APEX・河合)
- 関連記事
-
- 群馬大学での研修と実験装置
- いよいよ形になってきました!
- SATREPS事業6ヶ月経過
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/578-abb133ac