実験装置搬入!
SATREPS事業で用いる小規模の実験装置の
進捗状況を何度か紹介してきましたが、ついに実験室に搬入されました。
粘土触媒の活性評価と高効率のガス精製評価のための実験装置です。
ガス精製に用いる実験装置は十分に大きいため、スタッフ総動員で
実験室に運び込みました。


粘土触媒の活性評価のためのガス化炉は小さいものなので少し見劣りしますが。
僕はガス化の実験、河合スタッフがガス精製の実験を進めていくことになります。


ガス化実験は、NEDO事業の際に農工大での実験・研究を担当していた三木スタッフにインドネシアに来てもらい、実験のスタートアップ、方法等の指導をしてもらいました。

うまくいった部分、いかなかった部分から問題が明らかになり、
今後の実験に大きく生かすことが出来そうです。
経験が浅くまだまだ不安なことばかりです。現地スタッフと常に協力しながら進めています。

(APEX 須藤)
進捗状況を何度か紹介してきましたが、ついに実験室に搬入されました。
粘土触媒の活性評価と高効率のガス精製評価のための実験装置です。
ガス精製に用いる実験装置は十分に大きいため、スタッフ総動員で
実験室に運び込みました。


粘土触媒の活性評価のためのガス化炉は小さいものなので少し見劣りしますが。
僕はガス化の実験、河合スタッフがガス精製の実験を進めていくことになります。


ガス化実験は、NEDO事業の際に農工大での実験・研究を担当していた三木スタッフにインドネシアに来てもらい、実験のスタートアップ、方法等の指導をしてもらいました。

うまくいった部分、いかなかった部分から問題が明らかになり、
今後の実験に大きく生かすことが出来そうです。
経験が浅くまだまだ不安なことばかりです。現地スタッフと常に協力しながら進めています。

(APEX 須藤)
- 関連記事
-
- 実験という名のダイエット?!
- 実験装置搬入!
- 実験装置完成、終盤!