排水処理適正技術研修が始まりました~!
3月24日~27日の日程で、排水処理適正技術研修が始まりました!
今日は、まさに第1日目です。

主に、地方政府の衛生関連担当者の方々に招待状を送ったところ、ジョクジャカルタや
中部ジャワ州だけではなく、スマトラ島、スラウェシ島など、遠くから飛行機に乗って駆け
つけてくれた方も多くいらっしゃいました。

工学系大学の名門、バンドゥン工科大学のチャンドラ教授による排水の性質に関する講義
の様子です。教授には、毎回の研修で講義をお願いしていますが、いつも情熱をもって講義
してくださり、引き込まれます。今回も、講義終了後まで質問ぜめ(笑)事務的なお話をする
タイミングが難しいくらいでした(笑)
ともあれ、第1日目の研修は大成功でした!
明日からは、PUSTEKLIM(排水処理適正技術センター)スタッフおよび、APEXの田中による
講義です。
4日目には、フィールドトリップで、ジョクジャカルタ市内の排水処理施設見学も予定されて
います!久しぶりに私もフィールドトリップ参加しようかな~。
そして、今回の研修でも準備を担当して頑張っているPUSTEKLIMスタッフのアジェン!
無事に研修も始まって、やっとリラックスできました~(始まるまでの準備が結構大変
なのです!)

また明日から、いい研修になるようにスタッフ一同がんばります!
(APEX尾上)
今日は、まさに第1日目です。

主に、地方政府の衛生関連担当者の方々に招待状を送ったところ、ジョクジャカルタや
中部ジャワ州だけではなく、スマトラ島、スラウェシ島など、遠くから飛行機に乗って駆け
つけてくれた方も多くいらっしゃいました。

工学系大学の名門、バンドゥン工科大学のチャンドラ教授による排水の性質に関する講義
の様子です。教授には、毎回の研修で講義をお願いしていますが、いつも情熱をもって講義
してくださり、引き込まれます。今回も、講義終了後まで質問ぜめ(笑)事務的なお話をする
タイミングが難しいくらいでした(笑)
ともあれ、第1日目の研修は大成功でした!
明日からは、PUSTEKLIM(排水処理適正技術センター)スタッフおよび、APEXの田中による
講義です。
4日目には、フィールドトリップで、ジョクジャカルタ市内の排水処理施設見学も予定されて
います!久しぶりに私もフィールドトリップ参加しようかな~。
そして、今回の研修でも準備を担当して頑張っているPUSTEKLIMスタッフのアジェン!
無事に研修も始まって、やっとリラックスできました~(始まるまでの準備が結構大変
なのです!)

また明日から、いい研修になるようにスタッフ一同がんばります!
(APEX尾上)
- 関連記事
-
- 排水処理設備の設置だけでなく、水質管理のための分析も行ってます
- 排水処理適正技術研修が始まりました~!
- テガール市スレロック地区での住民ミーティングと、プカロンガン市サプロ地区の処理施設モニタリング