fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

日曜夜の会合とモデル農園の苗木、そして、人食いワニが出るという湖

3月29日から30日にかけて、東フローレス県のベロギリ村およびバヒンガ、ワイバオ村へ行ってきました。

29日(日曜日)の朝に出発するつもりでしたが、自動車のトラブルで遅れ、結局お昼すぎの出発となりました。現地のベロギリ村に着いたのは夕方5時、その後、種子収集人のお宅で夕飯をごちそうになり、周辺の住民(農民グループの主要メンバー)を招いてミーティングを夜7時から行うことになりました。

そうは言っても、やはりゴムの時間のインドネシア、メンバーが集ってミーティングが開始されたのは予定より1時間半遅れの8時半過ぎ。

ミーティングの目的は、昨年11月にモデル農園を作ってジャトロファの苗木を植栽した、この村で剪定などの苗木の育て方や収穫、収穫後に行うことなどを説明することでした。

ベロギリ村での住民との会合
ベロギリ村での住民との会合の様子

この村の種子収集人からは、「この村に元々生えている木は少ないので収穫量も少ないが、これから植える木が大きく育てばこの村のジャトロファの収穫量はきっと増える」との力強いお言葉。

ミーティングが終わったのは午後10時過ぎでしたが、それからヤシ酒(こちらではモケと呼ぶ)を飲みながら2次会が始まったところで、疲れていた私は先に種子収集人宅で休ませてもらいました。

翌日はベロギリ村の種子収集人と一緒に、そこから車で1時間ほど行ったところにあるバヒンガ村、ワイバオ村へ向かいました。そこでも種子収集人と面会し、収集状況などを確認しました。

途中、湖面の面積が2ヘクタールぐらい(?)あるというアスマラ湖を訪れました。訪れたと言っても、湖岸までは行かずに遠くから眺めたのみです。何故かと言うと、人を襲うワニが出るという話だからです。

アスマラ湖
人食いワニが出るというアスマラ湖

以前はそんなワニが出ることはなく、村人も泳いでいたりしていたそうです。ところが、昨年9月頃、愛し合っていた2人の若い男女が、それぞれの両親に結婚を反対されて、この湖で無理心中を図って自殺したとのこと。それ以来、この湖でワニが出るようになり、実際に人が襲われ、足を噛まれて亡くなった方もいるようです。村人らは自殺した男女の霊がワニとなったと言っているとか、言ってないとか。

話をジャトロファに戻しますが、その後、ベロギリ村へ戻り、昨年の11月に植栽したというモデル農園を訪問しました。

植栽後4ヶ月の苗木(ベロギリ村)
植栽後4ヶ月の苗木(ベロギリ村モデル農園にて)

苗木になった蕾
植栽後4ヶ月で早くも蕾ができている苗木もありました

植栽後に枯れてしまい、新規に植え替えた苗木もあるそうですが、順調に育っている木もあり、一安心しました。

(APEX彦坂)
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/600-c5090d85

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2015年04月 01日 (水)
  ├ カテゴリー
  |  └ ジャトロファ事業
  └ 日曜夜の会合とモデル農園の苗木、そして、人食いワニが出るという湖
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org