グロバールフェスタで排水処理模型を初披露

去年までは日比谷公園で開催されていたグローバルフェスタですが、今年からは場所をお台場シンボルプロムナードに移し、開放感のある会場がたくさんの人て賑わいました。天候にも恵まれて、(かなり暑くなりましたが)2日間で10万人を超える方の参加があったようです(主催者発表)。


この円板部分はモーター駆動になっていて、実際に回しながら説明することでその構造の簡易さや管理のしやすさがわかりやすく伝わります。子ども向けにも、スイッチをonさせて「トイレの水はこうやってきれいになるんだよー」と説明すると、とても不思議そうに、じっと模型を見つめていたりしました。
私が担当になってからは、ブースは民芸品の販売よりも活動報告に力を入れるようにしていて、来訪者への活動説明を行う機会が増えたと思うのですが、ボランティアグループ「AP-NET」のみなさんも店番をがんばってくれました。お手伝いいただいたAP-NETのみなさん、どうもありがとうございました!


次のイベント出展は12月10日~12日のエコ・プロダクツ展です。まだボランティアでの参加をしたことがない方も、ブースに来た方への対応をしっかりお教えしますのでぜひ参加をご検討ください。それと、搬入や搬出の黒子さんも大大大募集です!
(塩原)
- 関連記事
-
- APEX通信第78号を発行しました
- グロバールフェスタで排水処理模型を初披露
- アフタヌーンカフェ10月の会を開催します!ー適正技術勉強会第3回!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/628-52e976d5