ココナッツ・オイルの試験的生産開始
以前、アパ・カバール? 副業としてのココナッツオイルの生産と ココナッツオイルの搾油という記事で、ココナッツ・オイルの生産を検討していることをお伝えしました。
その後、しばらくはジャトロファ事業に集中していたため、ココナッツ・オイルの生産は一時中断されていましたが、8月ごろからコプラ(ココナッツの果肉を乾燥させたもの)の買い取りと搾油を再開しました。ところが、出来たオイルは色が前回のオイルよりも品質が悪く、色も黄色く、臭いも強いものとなりました。
昨年の試験では協力先団体のディアン・デサ財団から買い取ったコプラを使用しましたが、今回は一般の農民から買ったコプラを使用しており、おそらく品質の良くないコプラも混ざっていたことが原因と思われました。品質の良いオイルを得るためには、品質の良いコプラを用いなければならないようです。

品質のよくないコプラを使用して得られたココナッツ・オイル

昨年の搾油で得られた品質のよいココナッツ・オイル
そのため、その次の搾油では、ディアン・デサ財団から選りすぐりのコプラを分けてもらい、オイルをしぼりました。その結果、やはり昨年のオイルと同様に品質の良いものが得られたのです。

搾油機から出てくるココナッツ・オイル

コプラを搾った後の搾り粕
搾油の際の副産物である搾り粕は、家畜(主に豚)用の飼料として販売しています。水でふやかすと量が増え、食欲旺盛な豚に最適とのこと。ココナッツ・オイルに興味を持って買いたいと言ってくる人や協業に関心のある団体が出るなど、まだ試験生産的な段階ですが、今後の展開に期待が持てます。
(APEX彦坂)
その後、しばらくはジャトロファ事業に集中していたため、ココナッツ・オイルの生産は一時中断されていましたが、8月ごろからコプラ(ココナッツの果肉を乾燥させたもの)の買い取りと搾油を再開しました。ところが、出来たオイルは色が前回のオイルよりも品質が悪く、色も黄色く、臭いも強いものとなりました。
昨年の試験では協力先団体のディアン・デサ財団から買い取ったコプラを使用しましたが、今回は一般の農民から買ったコプラを使用しており、おそらく品質の良くないコプラも混ざっていたことが原因と思われました。品質の良いオイルを得るためには、品質の良いコプラを用いなければならないようです。

品質のよくないコプラを使用して得られたココナッツ・オイル

昨年の搾油で得られた品質のよいココナッツ・オイル
そのため、その次の搾油では、ディアン・デサ財団から選りすぐりのコプラを分けてもらい、オイルをしぼりました。その結果、やはり昨年のオイルと同様に品質の良いものが得られたのです。

搾油機から出てくるココナッツ・オイル

コプラを搾った後の搾り粕
搾油の際の副産物である搾り粕は、家畜(主に豚)用の飼料として販売しています。水でふやかすと量が増え、食欲旺盛な豚に最適とのこと。ココナッツ・オイルに興味を持って買いたいと言ってくる人や協業に関心のある団体が出るなど、まだ試験生産的な段階ですが、今後の展開に期待が持てます。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- ジャトロファ事業の展開とココナッツ・オイルの販売
- ココナッツ・オイルの試験的生産開始
- 種子の予熱とスラッジの使い道
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/635-10a0d826