10基目のコミュニティ排水処理 モデルプラントを建設しています
2011年10月から始まったコミュニテイ排水処理事業も、いよいよ大詰め。本事業10基目、最後のモデルプラント建設が始まっています。
(当初、事業期間は2015年9月までの予定でしたが、2016年1月までに変更になりました。)
最後のモデルプラントが建設されているのは、ジョクジャカルタ市の隣にあるスレマン県のトゥルン地区というコミュニティです。既に嫌気性処理部分の工事は完了しており、現在、好気性処理部分(回転円板を使用)と管渠の建設工事を行っているところです。
(左:好気性処理槽の底にコンクリートを詰める、右:好気性処理部分、右奥にあるのが嫌気性処理部分)

(左:各戸と排水処理設備の間をつなぐパイプ、右:パイプを埋める溝)
このトゥルン地区を含めると、本事業(JICA草の根事業草の根パートナー型)で設置された、または設置予定のコミュニテイ排水処理設備の設置地区、接続世帯数、運転開始時期は以下の表のとおりとなります。
この中でも最もトラブルの多かった排水処理設備は、テガール市スレロック地区(第4町内会第2,3隣組)のもので、その竣工式が先月やっと開催されました。その様子を、APEX代表の田中がブログで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
コミュニティ排水処理システムの竣工式 - APEX代表理事のブログ
トゥルン地区を含めると、この事業全体では約400世帯(約1600人)が安価で、住民自ら運転管理でき、かつ処理水質も良好な排水処理設備に接続できたことになります。裨益者数としてはまだ少ないですが、これらのコミュニテイ排水処理設備をモデルとして、全国的に普及が進むことを期待しています。
(APEX彦坂)
(当初、事業期間は2015年9月までの予定でしたが、2016年1月までに変更になりました。)
最後のモデルプラントが建設されているのは、ジョクジャカルタ市の隣にあるスレマン県のトゥルン地区というコミュニティです。既に嫌気性処理部分の工事は完了しており、現在、好気性処理部分(回転円板を使用)と管渠の建設工事を行っているところです。


(左:好気性処理槽の底にコンクリートを詰める、右:好気性処理部分、右奥にあるのが嫌気性処理部分)


(左:各戸と排水処理設備の間をつなぐパイプ、右:パイプを埋める溝)
このトゥルン地区を含めると、本事業(JICA草の根事業草の根パートナー型)で設置された、または設置予定のコミュニテイ排水処理設備の設置地区、接続世帯数、運転開始時期は以下の表のとおりとなります。
設置都市 | 地区 | 接続世帯数 | 運転開始時期 |
---|---|---|---|
ジョクジャカルタ市 | カラングワル地区 | 81 | 2013年2月 |
クリチャック・ロール地区 | 70 | 2013年2月 | |
スレマン県トゥルン地区 | 65 | 2016年1月(予定) | |
プカロンガン市 | ランドゥングサリ地区 | 36 | 2012年12月 |
サプロ地区 | 38 | 2014年12月 | |
テガール市 | スレロック地区(第2町内会第12隣組) | 40 | 2013年9月 |
スレロック地区(第4町内会第2,3隣組) | 43 | 2015年11月 | |
タバナン県 | パスカン・ベロダン地区 | 45 | 2013年2月 |
この中でも最もトラブルの多かった排水処理設備は、テガール市スレロック地区(第4町内会第2,3隣組)のもので、その竣工式が先月やっと開催されました。その様子を、APEX代表の田中がブログで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
コミュニティ排水処理システムの竣工式 - APEX代表理事のブログ
トゥルン地区を含めると、この事業全体では約400世帯(約1600人)が安価で、住民自ら運転管理でき、かつ処理水質も良好な排水処理設備に接続できたことになります。裨益者数としてはまだ少ないですが、これらのコミュニテイ排水処理設備をモデルとして、全国的に普及が進むことを期待しています。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- トゥルン地区での竣工式とJICAの視察
- 10基目のコミュニティ排水処理 モデルプラントを建設しています
- 排水処理適正技術国際セミナーの開催
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/637-d440d5d6