ジョクジャカルタにて
SATREPS事業に用いるコールドモデル実験のため、
4月からジョクジャカルタに移動してきました。
早速、ジョクジャカルタにある、コールドモデル製作を依頼した
マダニ・テクノロジー社を訪問し、製作状況を確認しました。

修正箇所を改良してもらい、その後ディアン・デサ財団に送られ、
現在は工場内で設置している最中です。
透明なアクリル板で作られているため、流動層の状態が観察できます。
常温で運転し、循環流動層での、流動媒体の挙動解析、
流動層からチャーを抜き出す実験を行う予定になっています。

文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム生」として、
香川高専専攻科(現在大学4年生相当)の大野翔平さんがインターンシップ生
としてジョクジャカルタに来ています。
香川高専では、多川理事のもとで水処理関係の研究をしているとのことで、
最初の2ヶ月は語学研修を行い、その後、排水プロジェクト等仕事をしていくとのことです。
2014年から4ヶ月間程度いたジョクジャカルタですが、非常に懐かしいです。
仕事にプライベート、充実させていきます。
(APEX 須藤)
4月からジョクジャカルタに移動してきました。
早速、ジョクジャカルタにある、コールドモデル製作を依頼した
マダニ・テクノロジー社を訪問し、製作状況を確認しました。


修正箇所を改良してもらい、その後ディアン・デサ財団に送られ、
現在は工場内で設置している最中です。
透明なアクリル板で作られているため、流動層の状態が観察できます。
常温で運転し、循環流動層での、流動媒体の挙動解析、
流動層からチャーを抜き出す実験を行う予定になっています。


文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム生」として、
香川高専専攻科(現在大学4年生相当)の大野翔平さんがインターンシップ生
としてジョクジャカルタに来ています。
香川高専では、多川理事のもとで水処理関係の研究をしているとのことで、
最初の2ヶ月は語学研修を行い、その後、排水プロジェクト等仕事をしていくとのことです。
2014年から4ヶ月間程度いたジョクジャカルタですが、非常に懐かしいです。
仕事にプライベート、充実させていきます。
(APEX 須藤)
- 関連記事
-
- JCCとメタノール合成実験
- ジョクジャカルタにて
- いよいよ形が見えてきた?!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/654-3a084977